検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間性の進化的起源  なぜヒトだけが複雑な文化を創造できたのか  

著者名 ケヴィン・レイランド/著
著者名ヨミ ケヴィン レイランド
出版者 勁草書房
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210417218469.2/レ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

469.2 469.2
469.2 469.2
人類-歴史 進化論 文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000865115
書誌種別 図書
書名 人間性の進化的起源  なぜヒトだけが複雑な文化を創造できたのか  
書名ヨミ ニンゲンセイ ノ シンカテキ キゲン
副書名 なぜヒトだけが複雑な文化を創造できたのか
副書名ヨミ ナゼ ヒト ダケ ガ フクザツ ナ ブンカ オ ソウゾウ デキタ ノカ
著者名 ケヴィン・レイランド/著   豊川 航/訳
著者名ヨミ ケヴィン レイランド トヨカワ,ワタル
出版者 勁草書房
出版年月 2023.1
ページ数 11,404p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-10315-7
ISBN 978-4-326-10315-7
分類記号 469.2
内容紹介 文化、テクノロジー、科学、芸術を司る能力は、どのように生まれたのか。人間という動物のもつ知性や心的性質といった「人間らしさ」の進化的起源を、文化進化を軸にひもとく。
著者紹介 セント・アンドリュース大学行動・進化生物学教授。エジンバラ王立協会会員。PhD。共著に「ニッチ構築」がある。
件名1 人類-歴史
件名2 進化論
件名3 文化

(他の紹介)目次 1 文化の基礎(ダーウィンの未完成交響曲
ありふれた模倣
なぜ他者をまねるのか
二種類のトゲウオ
創造性のはじまり)
2 人間らしさの進化(知能の進化
忠実な伝達
なぜ私たちだけが言語を操るのか
遺伝子‐文化共進化
文明の夜明け
協力行動の基盤
芸術
エピローグ 謎が解けても、人間文化のすばらしさは変わらない)
(他の紹介)著者紹介 レイランド,ケヴィン
 PhD.セント・アンドリュース大学行動・進化生物学教授。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで博士号取得後、カリフォルニア大学バークレー校、ケンブリッジ大学を経て、2002年より現職。動物の行動と進化、特に社会的学習、文化進化、ニッチ構築に関する幅広いテーマについて、230以上の学術論文と13冊の書籍を出版している。エジンバラ王立協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊川 航
 博士(文学、北海道大学)。コンスタンツ大学心理学部リサーチサイエンティスト。博士号取得後、学術振興会特別研究員(セント・アンドリュース大学・総合研究大学院大学)を経て現職。専門は行動生態学、社会心理学、人間や動物の社会的学習と集団意思決定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。