検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会社法   有斐閣ストゥディア

著者名 中東 正文/著
著者名ヨミ ナカヒガシ,マサフミ
出版者 有斐閣
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007030299325.2/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

325.2 325.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000120705
書誌種別 図書
書名 会社法   有斐閣ストゥディア
書名ヨミ カイシャホウ(ユウヒカク ストゥディア)
著者名 中東 正文/著   白井 正和/著   北川 徹/著   福島 洋尚/著
著者名ヨミ ナカヒガシ,マサフミ シライ,マサカズ キタガワ,トオル フクシマ,ヒロナオ
出版者 有斐閣
出版年月 2015.4
ページ数 9,255p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-15015-7
ISBN 978-4-641-15015-7
分類記号 325.2
内容紹介 大学を卒業して商社に入った「青葉さん」たちと一緒に会社法を学んでいこう! 会社法の全体像を、平易かつコンパクトに、そしてストーリーを交えながらまとめたテキスト。叙述にメリハリをつけ、重要事項は丁寧に解説する。
著者紹介 1965年生まれ。名古屋大学大学院法学研究科教授。著書に「企業結合法制の理論」等。
件名1 会社法

(他の紹介)内容紹介 日本の主要政党で党首公選が行われていないのは、共産党と公明党のみである。約半世紀にわたり、共産党員として活動し、政策委員会で安保外交部長を務めたこともある著者が、なぜ党首公選制を訴え、自ら立候補を宣言するのか?そこには、外からはなかなか見えてこない共産党の複雑な内情がある―。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ党員投票による党首選挙を求めるのか(政策その他で重要な違いがある
党首公選が共産党にとって必要な理由 ほか)
第2章 私には立候補する資格がある(共産党内の異論の存在を私は体現している
実践を通じて共産党と私の溝は埋まった!? ほか)
第3章 野党共闘を魅力化する安保・防衛政策へ(「核抑止抜きの専守防衛」を共産党の基本政策とする
野党共闘を魅力あるものとするために ほか)
第4章 国民との接点を広げるための三つの問題(「人間の顔をした資本主義」を提唱する
「左側の自民党」をめざすべきだ ほか)
終章 共産党の安保・自衛隊・憲法論を深掘りする(私の提案は綱領と大会決議の枠内である
私の提案は綱領の帝国主義規定の延長線上にある ほか)
(他の紹介)著者紹介 松竹 伸幸
 1955年長崎県生まれ。一橋大学社会学部卒業。ジャーナリスト・編集者。かもがわ出版編集主幹、日本平和学会会員、「自衛隊を活かす会」(代表・柳澤協二)事務局長。専門は外交・安全保障(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。