検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

嘉納治五郎  私の生涯と柔道   人間の記録 2

著者名 嘉納 治五郎/著
著者名ヨミ カノウ,ジゴロウ
出版者 日本図書センター
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003403573789.2/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

726.1 マンガ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000535011
書誌種別 図書
書名 嘉納治五郎  私の生涯と柔道   人間の記録 2
書名ヨミ カノウ ジゴロウ(ニンゲン ノ キロク)
副書名 私の生涯と柔道
副書名ヨミ ワタクシ ノ ショウガイ ト ジュウドウ
著者名 嘉納 治五郎/著
著者名ヨミ カノウ,ジゴロウ
出版者 日本図書センター
出版年月 1997.2
ページ数 316p
大きさ 20cm
ISBN 4-8205-4241-9
分類記号 789.2
内容紹介 柔道を世界的なスポーツに広める礎を築いた嘉納治五郎の自伝。柔道家として、教育者としての自らの歩みを綴り、柔道の創始からその後の指導、自らの教育観、海外での柔道の普及活動などを明らかにする。「私の生涯と柔道」改題。
著者紹介 1860〜1938。兵庫県生まれ。講道館柔道の創始者、教育者。明治以降下火になっていた柔術を「柔道」として確立し、世界にまで広める。日本初代オリンピック委員などを務めた。

(他の紹介)内容紹介 群雄割拠の戦国時代。天下統一を目指す英傑たちが覇権を争うさなか、松平竹千代(家康)は誕生する。今川と織田、ふたつの強者の間でゆれ動く弱き松平家の希望の星、竹千代の前には苦難が待ち受けていた。忍従と権謀術策により、徳川幕府二百六十余年の礎を築いた家康の波乱の生涯。山岡荘八原作小説の漫画版開幕。
(他の紹介)目次 暁以前
熊の若宮
待伏せ
雨の蕾
春陽
馬蹄のあと
女性の歌
罠と罠
小豆坂の戦い
照る日曇る日
輪廻
戦国夫婦
秋雷
別離
希望の梅
想夫憐
桜ぶろ
春雷の宴
至遠の望
秋霜の城
桔梗責め
人質発航
(他の紹介)著者紹介 横山 光輝
 1934年兵庫県神戸市生まれ。’55年『音無しの剣』でデビュー。’56年から月刊誌「少年」に『鉄人28号』の連載を開始し一大ブームとなる。’91年『三国志』で日本漫画家協会賞優秀賞、2004年同協会の文部科学大臣賞を受賞。同年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山岡 荘八
 1907年新潟県生まれ。’20年高等小学校を中退して上京、逓信官吏養成所に学ぶ。’38年に『約束』でサンデー毎日大衆文芸入選。長谷川伸の新鷹会に入会。’42年より従軍作家として各戦線で活動し、戦後『徳川家康』の連載を開始する。’53年から単行本が刊行され、ベストセラーとなる。’58年中日文化賞、’67年長谷川伸賞受賞、’68年『徳川家康』で吉川英治文学賞を受賞。’73年紫綬褒章受章。’78年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。