蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「空間」から読み解く世界史 馬・航海・資本・電子 新潮選書
|
著者名 |
宮崎 正勝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,マサカツ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207636879 | 209/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000117780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「空間」から読み解く世界史 馬・航海・資本・電子 新潮選書 |
書名ヨミ |
クウカン カラ ヨミトク セカイシ(シンチョウ センショ) |
副書名 |
馬・航海・資本・電子 |
副書名ヨミ |
ウマ コウカイ シホン デンシ |
著者名 |
宮崎 正勝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,マサカツ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603763-4 |
ISBN |
978-4-10-603763-4 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
騎馬による異文化統合、大陸を結ぶ大西洋支配…。人は自らの生活空間の認識を革めることによって進化を遂げる。年表の時間軸を取り払い、「空間革命」という歴史観を基に文明誕生から今日までを6つの枠組みで通観する。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業。筑波大学附属高等学校教諭(世界史担当)、北海道教育大学教授などを経て、著述業、中央教育審議会専門部会委員。著書に「海図の世界史」など。 |
件名1 |
世界史
|
(他の紹介)内容紹介 |
道をたどれば、歴史と文化が見えてくる!写真・地図つきで、奥深い世界を楽しめる本!旅行や外出がもっと楽しみになるネタ満載!誰かに話したくなるスポットから、歴史の裏話まで、ワクワクがとまらない! |
(他の紹介)目次 |
1章 江戸時代より前、東海道は山陽道より格下だった!?―道から歴史を読み解く!「古道・街道・幻の道」(古代ロマン漂う、日本最古の道はどこか? 古墳がひしめく竹内街道は「古代の国道1号線」 ほか) 2章 道路標識の「東京まで50km」、東京のどこまでの距離のこと?―「現代道路」の知られざるトリビア(日本の道路を全部つなげると地球を何周する? 道路の延長距離が日本一長い都道府県は? ほか) 3章 国道にも欠番がある!その驚きの理由とは!?―マニアもびっくり!「国道・高速道路」は謎だらけ(狭くてデコボコなのに国道?国道の定義とは? 「国道」から見えてくる、明治政府の国づくりとは? ほか) 4章 これは目の錯覚?高層ビルの中を貫通する道路!?―一度は見ておきたい、日本全国の「絶景道、珍道路」(街道の並木に果樹を植えた先人の知恵 樹齢300年の老杉が残る、世界一長い杉並木がある場所は? ほか) 5章 「レンコン町」と称される、トンネルだらけの町がある!?―世界一も目白押し!「橋とトンネル」おもしろ雑学(山があれば川がある!山国の日本には、一体いくつの橋がある? 「ラーメン橋」って、どんな橋? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
浅井 建爾 1945年愛知県生まれ。地理、地図研究家。日本地図学会会員。子供のころから地図に興味を持ち、二十代のときに自転車で日本一周を完遂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ