蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009650193 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 009651167 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 009650631 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
服部 | 009646779 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
服部 | 009651860 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001019377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おはしをじょうずにもてるかな |
書名ヨミ |
オハシ オ ジョウズ ニ モテル カナ |
著者名 |
深見 春夫/さく・え
|
著者名ヨミ |
フカミ,ハルオ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-265-83131-9 |
ISBN |
978-4-265-83131-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
右手ちゃんがハンバーグを食べようとしました。ハンバーグは「そんなはしの持ち方で食べられるのはごめんだね!」と逃げ出して…。右きき、左きき両方の、はしの持ち方がわかる絵本。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。絵本、さし絵を中心に活躍。作品に「じぶんではなをかめるかな」「おもちゃのかたづけできるかな」など。 |
件名1 |
テーブルマナー
|
件名2 |
箸
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本には障害や難病のため就労に何らかの課題を抱え、無職、低賃金、不安定な就労環境等の状態になっている、いわゆる「就労困難者」が約一五〇〇万人存在する。その多くがきちんとした給料や、自己肯定感を高めるやりがいを得ることができていない。長年解決されない問題だ。一方、少子高齢化に伴う労働人口の減少はテクノロジーの進歩や普及でもカバーしきれない。つまり、就労困難者に活躍する機会を提供することで社会課題が解決されるだけでなく、日本経済を支えることにもなるのだ。このような発想で就労支援プラットフォームを運営するスタートアップがある。障害者と健常者、就労困難者とそうでない人の壁が解け合う、働き方の未来とは。NPOでもなければベンチャーでもない、スタートアップだから起こせる変革とは。「インクルーシブ社会」へ向けたグランドデザインとは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 障害者雇用制度を基盤とした日本版インクルーシブモデル 第2章 世界トップクラスのポテンシャルを秘めた就労支援業界 第3章 日本の労働人口減少問題を突破する方法 第4章 就労困難者が「大活躍」するためのプラットフォーム 第5章 薬だけではなく仕事を―起業のきっかけ 第6章 データテクノロジーがつくる就労困難者と日本経済の未来 第7章 スタートアップが挑戦する社会性×経済性 第8章 インクルーシブ雇用2.0 第9章 就労困難者ゼロ社会 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ