蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵巻で歩む宮廷世界の歴史
|
著者名 |
五味 文彦/著
|
著者名ヨミ |
ゴミ,フミヒコ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210184164 | 210.3/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000760600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵巻で歩む宮廷世界の歴史 |
書名ヨミ |
エマキ デ アユム キュウテイ セカイ ノ レキシ |
著者名 |
五味 文彦/著
|
著者名ヨミ |
ゴミ,フミヒコ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
445p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-15194-9 |
ISBN |
978-4-634-15194-9 |
分類記号 |
210.36
|
内容紹介 |
社会のあらゆるものを描くとともに、説話集の一面ももつ絵巻。9世紀初頭の嵯峨院の時代から後鳥羽院にいたる400年の宮廷世界の歴史を、古代史と中世史の枠を取り払い、絵巻を駆使して紹介する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。「中世のことばと絵」でサントリー学芸賞、「書物の中世史」で角川源義賞を受賞。ほかの著書に「文学で読む日本の歴史」など。 |
件名1 |
日本-歴史-平安時代
|
件名2 |
日本-歴史-鎌倉時代
|
件名3 |
絵巻物
|
(他の紹介)目次 |
ブリジンガメンの魔法の宝石―アラン・ガーナー 銀の枝―ローズマリ・サトクリフ オオバンクラブ物語―アーサー・ランサム アルバム1『ロビン・フッドのゆかいな冒険』ハワード・パイル 地に消える少年鼓手―ウィリアム・メイン サティン入江のなぞ―フィリパ・ピアス 海鳴りの丘―ジル・ペイトン・ウォルシュ アルバム2『プークが丘の妖精パック』ラドヤード・キプリング かっこうの木―ジョーン・エイケン 魔女とふたりのケイト―キャサリン・M・ブリッグズ 農場にくらして―アリソン・アトリ 古城の幽霊ボガード/ネス湖の怪獣とボガード―スーザン・クーパー ヒルクレストの娘たち―ルース・エルウィン・ハリス 『ドリトル先生航海記』との出会い |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ