蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 005994538 | 913.6/ヒキ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000774245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
負の紋章 |
書名ヨミ |
フ ノ モンショウ |
著者名 |
ヒキタ クニオ/著
|
著者名ヨミ |
ヒキタ,クニオ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
493p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-19-862471-2 |
ISBN |
978-4-19-862471-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
石渡宗介は妻・由美子と小学生の一人娘・佳奈との3人暮らし。ある日、留守番中の佳奈が行方不明になり、4日後、無残な死体となって発見された。彼は復讐のために生きることを決意する。『週刊アサヒ芸能』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1961年福岡県生まれ。イラストレイター、マルチメディアクリエイターを経て、「凶気の桜」で小説デビュー。2006年「遠くて浅い海」で大藪春彦賞を受賞。ほかに「不器用な赤」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
未来につながる!歴史からしくみ、人工知能との関係、身の回りで活躍するロボットまで徹底網羅!豊富なビジュアルで、ロボットのなりたちから、現在各方面で活用されている技術を解説。「ロボットのきほん」がしっかりわかる!将来、どんなロボットが活躍するのかの未来予測も紹介。私たちのくらしがどのように変わるのか見てみよう!本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ロボットってどんなもの?(ロボットのはじまり ロボットって何? ロボットの種類 ロボットの形 ロボットが「感じる」ためのセンサ ロボットが「動く」ためのアクチュエータ ロボットが「考える」ためのコントローラ) 第2章 進化するロボットの技術(ロボットと人が一緒に働く協働ロボット ロボットに動きを教えるティーチングの技術 物にふれた感覚まで伝える遠隔操作ロボット 自律走行型のロボットに使われるSLAM技術 人が操作しなくても走る自動運転車 人との会話に必要な音声対話システム 人が考えただけでロボットを自在に操作 ロボットの技術を競うい合う大会) 第3章 活躍するロボットたち(工場などで活躍する産業用ロボット 社会・家庭で活躍するサービスロボット) 第4章 ロボットとくらす未来(未来のロボット社会) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ