蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
テキヤの掟 祭りを担った文化、組織、慣習 角川新書 K-410
|
著者名 |
廣末 登/[著]
|
著者名ヨミ |
ヒロスエ,ノボル |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008755969 | 384.3/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000863324 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テキヤの掟 祭りを担った文化、組織、慣習 角川新書 K-410 |
書名ヨミ |
テキヤ ノ オキテ(カドカワ シンショ) |
副書名 |
祭りを担った文化、組織、慣習 |
副書名ヨミ |
マツリ オ ニナッタ ブンカ ソシキ カンシュウ |
著者名 |
廣末 登/[著]
|
著者名ヨミ |
ヒロスエ,ノボル |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082442-0 |
ISBN |
978-4-04-082442-0 |
分類記号 |
384.38
|
内容紹介 |
商売の原初の形態といえるテキヤの露店。薄利の品を祭りで売る、縁日を支える人の生活とは? オーラルヒストリーを通じ、ヤクザと無関係な組織も多いのに混同されやすい独自のギルドの仕組みとテキヤの裏面史を明らかにする。 |
著者紹介 |
福岡市生まれ。北九州市立大学大学院社会システム研究科地域社会システム専攻博士後期課程修了。博士(学術)。社会学者。龍谷大学犯罪学研究センター嘱託研究員。著書に「ヤクザと介護」など。 |
件名1 |
香具師
|
(他の紹介)内容紹介 |
商売の原初の形態といえるテキヤの露店だが、消滅の危機にある。暴走する暴排条例によって、ヤクザとは違う、反社でない組織も排除されているのだ。そもそも薄利の品を祭りで売る、縁日を支える人たちはどのように商売をし、どう生活しているのか?業界の課題は何か?テキヤ経験を有す研究者がオーラルヒストリーを通じ、縁日の裏面史を浮き彫りにする!貴重なテキヤ社会と裏社会の隠語集も掲載。 |
(他の紹介)目次 |
テキヤ稼業とはなにか 第1部 テキヤの世界(テキヤ稼業の実態―元世話人の回想 戦後縁日史―帳元の娘の回想 彼らはどこから来て、どこへ行くのか) 第2部 テキヤ社会と裏社会の隠語(テキヤ用語一覧 裏社会用語一覧) |
(他の紹介)著者紹介 |
廣末 登 1970年、福岡市生まれ。社会学者、博士(学術)。専門は犯罪社会学。龍谷大学犯罪学研究センター嘱託研究員、久留米大学非常勤講師(社会病理学)、法務省・保護司。2001年北九州市立大学法学部卒業、08年同大学大学院社会システム研究科地域社会システム専攻博士後期課程修了。国会議員政策担当秘書、熊本大学イノベーション推進機構助教、福岡県更生保護就労支援事業所長等を経て、現職。裏社会のリアルを、ジャーナリストとは異なる科学的調査法に基づいた取材を重ね、一次情報をもとに解説する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ