蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
うまれたよ!ザリガニ よみきかせいきものしゃしんえほん 10
|
著者名 |
関 慎太郎/写真
|
著者名ヨミ |
セキ,シンタロウ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210264891 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 008947046 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
庄内 | 210267555 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
蛍池 | 702269382 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000235366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うまれたよ!ザリガニ よみきかせいきものしゃしんえほん 10 |
書名ヨミ |
ウマレタヨ ザリガニ(ヨミキカセ イキモノ シャシン エホン) |
著者名 |
関 慎太郎/写真
小杉 みのり/構成・文
|
著者名ヨミ |
セキ,シンタロウ コスギ,ミノリ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-02050-8 |
ISBN |
978-4-265-02050-8 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
お母さんのおなかに守られて生まれたザリガニの赤ちゃんは不思議な形。初めての食事は、小さなはさみのついたあしを使い…。ザリガニの誕生や成長の様子を大きな写真で紹介。命のドラマを感じられる写真絵本。 |
著者紹介 |
1972年兵庫県生まれ。自然写真家。著書に「世界と日本のカエル大図鑑」など。 |
件名1 |
ざりがに
|
(他の紹介)内容紹介 |
オーストリアに生まれ、中等学校の卒業祝いに海外旅行をプレゼントされた18歳の良家の子女と、イギリス生まれで船会社に職を得たスポーツ万能の若者が、第一次大戦が始まった直後のエジプトで出会い結ばれ、著者が誕生する。「帝国の時代」を象徴するエピソードで始まる本書は、1875年から第一次大戦勃発までの40年間を、西欧世界が外にあっては国際競争、内にあっては労働運動に動揺する、資本主義内部の矛盾が顕在化する時代と捉える。だが、資本主義は直線的な帝国主義論に沿って変化・発展はしなかった。ホブズボームの語る帝国の時代が出色なのは、時代の変化に対応する資本主義社会を的確に捉えながらも、不安と希望に生きる人々と時代を、それを包み込む経済、政治、科学、文化の諸側面と重ね合わせ論じる点にある。「帝国の時代」の人々、とりわけ西欧世界の多くの人々に共通する言い知れぬ不安やためらい、新・旧が交わる時の価値観のゆらぎを著者は見逃さない。ブルジョワジーのライフ・スタイルと動揺、労働者の意識変化、解放をめざす新しい女性の誕生、教育熱の拡がり、スポーツの変容、科学技術の発達、大衆芸術の出現、マス・メディアの発達、広告産業の興隆等々、歴史小説的な語り口で浮き彫りになる帝国主義の時代の様相に、読者は気づくであろう。今日の大衆社会の起源と問題が、ここにあると。 |
(他の紹介)目次 |
第7章 ブルジョワジーの紳士録―彼らのためらいと不安さ 第8章 新しい女性 第9章 芸術の変容 第10章 確実性の揺らぎ―科学 第11章 理性と社会 第12章 革命の足音 第13章 平和から戦争へ |
(他の紹介)著者紹介 |
ホブズボーム,エリック・J. 1917‐2012。1917年アレクサンドリアに生れる。1932年ベルリンに移住。1933年イギリスに移住。1936年イギリス共産党に入党。1939年ケンブリッジ大学で学位を取得。1947年ロンドン大学バークベック・カレッジのレクチャラー、1959年リーダー、1970年教授(社会経済史)、1982年名誉教授。2012年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 建彦 1941年東京に生れる。1965年慶応大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科博士課程を経て、日本大学経済学部教授。1978‐80、86‐87年東京大学教養学部講師、96年慶応大学講師、1980‐81年ケンブリッジ大学クレアホール・カレッジ客員研究員、96年ケンブリッジ大学ベンブルック・カレッジ客員研究員、2014年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長尾 史郎 1941年新潟県に生れる。一橋大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科博士課程修了。カールトン大学大学院経済学研究科に留学。明治大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 照子 1942年天津に生れる。1965年東京女子大学文理学部卒業。2014年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ