検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界を人間の目だけで見るのはもう止めよう  言語生態学者鈴木孝夫講演集  

著者名 鈴木 孝夫/著
著者名ヨミ スズキ,タカオ
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008047565810.4/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.4 367.4
結婚 経営学 経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000576607
書誌種別 図書
書名 世界を人間の目だけで見るのはもう止めよう  言語生態学者鈴木孝夫講演集  
書名ヨミ セカイ オ ニンゲン ノ メ ダケ デ ミル ノワ モウ ヤメヨウ
副書名 言語生態学者鈴木孝夫講演集
副書名ヨミ ゲンゴ セイタイ ガクシャ スズキ タカオ コウエンシュウ
著者名 鈴木 孝夫/著
著者名ヨミ スズキ,タカオ
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2019.10
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 4-86600-073-2
ISBN 978-4-86600-073-2
分類記号 810.4
内容紹介 現在の日本を代表する知的巨匠、初の講演集。言語学の長年の経験から日本語の特性を説明し、地球と人類を滅亡から救うには、共存に努めようとする文化を有する日本が世界を導いていくべきであることを分かりやすく説く。
著者紹介 1926年東京生まれ。慶應義塾大学名誉教授。専門は言語生態学、言語社会学、文化意味論、外国語教育等。著書に「ことばと文化」「武器としてのことば」「人にはどれだけの物が必要か」など。
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 35歳。趣味なし、暇なし、彼女なし。職業、大学准教授。婚活してみた。
(他の紹介)目次 プロローグ 結婚≒幸せ?
第1章 私のスペック需要ある? マーケティング編
第2章 予想通りに不合理な婚活 行動経済学編
第3章 挑むべきは女性ではなく男性 経営戦略編
第4章 婚活という沼 社会学編
エピローグ マッチングアプリ、学びが深すぎるだろ!

書店リンク

  

内容細目

1 巻頭言:日本は今や借り物ではない自前の世界経綸を発信すべき立場にある   1-6
2 世界を人間の目だけで見るのはもう止めよう   下山の時代の哲学、戦略、生き方   11-45
3 言語・文化の多様性とは環境変化から人間を守る緩衝装置だ   日本古来の非戦の文化遺伝子を世界へ   46-86
4 グローバル化時代を迎えた日本の大学の中心は文学部だ   私の考える人文系学問再生案(骨子)   87-117
5 今、日本に最も欠けているものは国家的対外言語戦略だ   日本語(日本文化)を一気に世界へ広げる運動を   118-126
6 日本語と日本文化が世界を平和にする   日本語の持つ「タタミゼ効果」   127-139
7 今、日本語を世界に広めることにどんな意味があるのか   日本語には世界を平和にする不思議な力がある   140-159
8 人間の言語の起源と仕組みについての私の研究姿勢   なぜ現生人類だけが音声を恣意的に使う記号体系を構築するようになったのか   160-168
9 ことばは子どもの未来を拓く   西洋基準、一神教基準はもういい加減止めよう   169-191
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。