蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007274863 | 383.5/メ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Marcus Aurelius Antonius 自省録
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000247628 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治・大正・昭和の化粧文化 時代背景と化粧・美容の変遷 |
書名ヨミ |
メイジ タイショウ ショウワ ノ ケショウ ブンカ |
副書名 |
時代背景と化粧・美容の変遷 |
副書名ヨミ |
ジダイ ハイケイ ト ケショウ ビヨウ ノ ヘンセン |
著者名 |
ポーラ文化研究所/編集
鈴森 正幸/[ほか]執筆
|
著者名ヨミ |
ポーラ ブンカ ケンキュウジョ スズモリ,マサユキ |
出版者 |
ポーラ文化研究所
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-938547-98-1 |
ISBN |
978-4-938547-98-1 |
分類記号 |
383.5
|
内容紹介 |
明治・大正・昭和に起きた、化粧と女性に関わる事象を年表に編纂した「近・現代化粧文化史年表」の副読本。年表に記載された事象がどのような時代背景のもとで生じ、どのような変遷をたどったのかを補完・解説する。 |
件名1 |
化粧-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
マルクス・アウレリウスの生涯は、「哲人皇帝」にふさわしいものであったのか。終わらない疫病と戦争というローマ帝国の実態のなかに浮かび上がるのは、心労を重ねながらも、皇帝の職務をひたむきに遂行しようとする人間の姿であった。歴史学の手法と観点から、『自省録』の時代背景を明らかにすることで、賢帝の実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―歴史の中の『自省録』 第1章 自分自身に―『自省録』のマルクス・アウレリウス 第2章 皇帝政治の闇の中で―若き日のマルクス・アウレリウス 第3章 宮廷と哲学―即位前のマルクス・アウレリウス 第4章 パンデミックと戦争の時代―皇帝としてのマルクス・アウレリウス 第5章 死と隣り合わせの日常―マルクス・アウレリウスが生きたローマ社会 第6章 苦難とともに生きること―マルクス・アウレリウスの生き方 エピローグ―『自省録』のローマ帝国 |
(他の紹介)著者紹介 |
南川 高志 1955年三重県生まれ。1979年京都大学文学部卒業。84年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学)。西洋古代史専攻。京都大学名誉教授、佛教大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ