蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生き物が教えてくれる季節のおとずれ 夏
|
著者名 |
亀田 龍吉/写真・文
|
著者名ヨミ |
カメダ,リュウキチ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 210407813 | 468/カ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210409504 | 468/カ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000862064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き物が教えてくれる季節のおとずれ 夏 |
書名ヨミ |
イキモノ ガ オシエテ クレル キセツ ノ オトズレ |
多巻書名 |
アサガオ・セミ・ホタルほか |
著者名 |
亀田 龍吉/写真・文
|
著者名ヨミ |
カメダ,リュウキチ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-3000-6 |
ISBN |
978-4-8113-3000-6 |
分類記号 |
468.5
|
内容紹介 |
古来より日本人は、自然界の動植物の様子から四季の変化を感じとってきました。立夏から大暑まで、こよみと照らし合わせながら、生き物たちが教えてくれる季節の変化を紹介します。 |
著者紹介 |
千葉県館山市生まれ。自然写真家。著書に「生き物たちの冬ごし図鑑 植物」「くらべてみよう!学校のまわりの外国から来た植物」「雑草の呼び名事典」など。 |
件名1 |
生物季節
|
件名2 |
二十四節気
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書が自然界の生き物の声に耳をかたむけ、四季の変化を感じ取るきっかけとなることを願っています。 |
(他の紹介)目次 |
立夏(りっか) 小満(しょうまん) 芒種(ぼうしゅ) 夏至(げし) 小暑(しょうしょ) 大暑(たいしょ) |
(他の紹介)著者紹介 |
亀田 龍吉 1953年、千葉県館山市生まれ。自然写真家。人間も含めた自然全般に興味を持ち、庭先から熱帯雨林まで、植物、昆虫、鳥、野菜などを撮り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ