検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「世代」の正体  なぜ日本人は世代論が好きなのか   河出ブックス 078

著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ,ヤスオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中208367722361.6/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長山 靖生
361.64 361.64
人間関係 ナルシシズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000087369
書誌種別 図書
書名 「世代」の正体  なぜ日本人は世代論が好きなのか   河出ブックス 078
書名ヨミ セダイ ノ ショウタイ(カワデ ブックス)
副書名 なぜ日本人は世代論が好きなのか
副書名ヨミ ナゼ ニホンジン ワ セダイロン ガ スキ ナノカ
著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ,ヤスオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.12
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-62478-5
ISBN 978-4-309-62478-5
分類記号 361.64
内容紹介 大正青年から昭和一桁、団塊、バブル、ゆとり、脱ゆとりまで、若者たちと、彼らをとらえる大人たちの目線をめぐる100年の物語を活写。「世代」をとおして明治後期以降を通覧する画期的な日本社会論。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。評論家。歯学博士。「偽史冒険世界」で大衆文学研究賞、「日本SF精神史」で日本SF大賞、星雲賞を受賞。他の著書に「バカに民主主義は無理なのか?」など。
件名1 世代

(他の紹介)内容紹介 社会にはびこる病、その原因と処方箋。うまくいかないことがあるたびに「私は悪くない」と主張し、他人や環境のせいにする。やがて、周囲から白い目で見られるようになり、自分を取り巻く状況が次第に悪化していく…。このような「自己正当化という病」が蔓延している。精神科医として長年臨床に携わってきた著者が「自分が悪いとは思わない人」の思考回路と精神構造を分析。豊富な具体例を紹介しながら、根底に潜む強い自己愛、彼らを生み出した社会的な背景を解剖する。この「病」の深刻さに読者の方が一刻も早く気づき、わが身を守れるように―。
(他の紹介)目次 第1章 自分が悪いとは思わない人
第2章 なぜ自分が悪いとは思わないのか
第3章 強い自己愛
第4章 安倍晋三元首相銃撃事件
第5章 社会的背景
第6章 自分が悪いとは思わない人を変えるのは困難
終章 対処法
(他の紹介)著者紹介 片田 珠美
 広島県生まれ。精神科医。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。フランス政府給費留学生としてパリ第8大学精神分析学部でラカン派の精神分析を学ぶ。DEA(専門研究課程修了証書)取得。2003年度〜2016年度、京都大学非常勤講師。臨床経験にもとづいて、犯罪心理や心の病の構造を分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。