蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
散歩で見かける草花・雑草図鑑
|
著者名 |
鈴木 庸夫/写真
|
著者名ヨミ |
スズキ,イサオ |
出版者 |
三省堂書店
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009502592 | 470.3/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 009632035 | 470.3/ス/ | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000958767 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
散歩で見かける草花・雑草図鑑 |
書名ヨミ |
サンポ デ ミカケル クサバナ ザッソウ ズカン |
著者名 |
鈴木 庸夫/写真
高橋 冬/解説
|
著者名ヨミ |
スズキ,イサオ タカハシ,フユ |
出版者 |
三省堂書店
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-87923-001-0 |
ISBN |
978-4-87923-001-0 |
分類記号 |
470.38
|
内容紹介 |
公園や住宅地の花壇で見られる園芸植物、空き地や野原で見かける野草・帰化植物などを収録。カラー写真とともに、各植物の特徴や見分けかたのポイント、名前の由来や別名などを紹介します。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。日本大学卒業。植物写真ライブラリー「アントフォト」を主宰。 |
件名1 |
植物-図鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
天皇や貴族、大寺社、武士など権門の集積地であり、政治・経済・文化・情報の結節点として中世最大の都市であり続けた首都京都。「巨大都市複合体」の成立・拡大から近世都市への昇華まで、考古学の成果から通観する。 |
(他の紹介)目次 |
首都「京都」の誕生 プロローグ 1 「前期平安京」から「中期平安京」へ 2 院政期の京都 3 京・鎌倉時代の京都の都市構造 4 南北朝動乱から室町政権へ 5 戦国時代の京都 近世都市への昇華 エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 邦和 1959年京都市に生まれる。1997年博士(文化史学)。(財)古代学協会研究員(平安博物館助手、古代学研究所助手)、京都文化博物館学芸員、花園大学文学部教授などを経て、同志社女子大学現代社会学部教授、(公財)古代学協会理事・研究部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ