蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
暴走する能力主義 教育と現代社会の病理 ちくま新書 1337
|
著者名 |
中村 高康/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,タカヤス |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209482496 | 371.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000445913 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暴走する能力主義 教育と現代社会の病理 ちくま新書 1337 |
書名ヨミ |
ボウソウ スル ノウリョク シュギ(チクマ シンショ) |
副書名 |
教育と現代社会の病理 |
副書名ヨミ |
キョウイク ト ゲンダイ シャカイ ノ ビョウリ |
著者名 |
中村 高康/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,タカヤス |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
237,5p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07151-4 |
ISBN |
978-4-480-07151-4 |
分類記号 |
371.3
|
内容紹介 |
学歴や学力といった従来型の能力指標の正当性が失われはじめ、これまで抑制されていた「能力」への疑問が噴出している。気鋭の教育社会学者が、「能力」のあり方が揺らぐ現代社会を分析し、社会の構造を描き出す。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院教育学研究科教授。第2回社会調査協会賞(優秀研究活動賞)受賞。著書に「大衆化とメリトクラシー」など。 |
件名1 |
教育社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
良いクルマはどれか。クルマ界の行く末は。どちらもわかる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 2023年版特集(新生!クラウン・シビック・Z マツダはなぜ元気なのか? ほか) 2 クルマ界はどうなる?(日本のBEV戦略 国産メーカーは真面目すぎる。それでは勝てない! ソニー・ホンダBEV新会社 ホンダが独自の価値を提供できるかが、問われる ほか) 3 車種別徹底批評(国産車)(今期のベスト3台) 4 車種別徹底批評(外国車) |
(他の紹介)著者紹介 |
島下 泰久 1972年神奈川県生まれ。立教大学法学部卒。国際派モータージャーナリストとして自動車、経済、ファッションなど幅広いメディアへ寄稿するほか、講演やイベント出演なども行なう。2022‐2023年日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。YouTubeチャンネル「RIDE NOW‐Smart Mobility Review‐」の主宰など更に活動範囲を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ