蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204280770 | 914.6/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エマニュエル・レヴィナス 合田 正人 三浦 直希
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000599646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言わねばならぬッ! |
書名ヨミ |
イワネバ ナラヌッ |
著者名 |
三波 春夫/著
永 六輔/著
|
著者名ヨミ |
ミナミ,ハルオ エイ,ロクスケ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-14-080449-1 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
歌う論客・三波春夫と永六輔が、平成の現状にもう黙っていられないと立ち上がった。政治・経済・教育など、様々な角度からニッポンを斬る。語り出したら止まらない、ニッポン世直し論。 |
著者紹介 |
1923年新潟県生まれ。日本浪曲学校で学ぶ。戦後の国民歌手の一人。 |
(他の紹介)目次 |
1 悲壮の彼方 2 註解 3 論争 4 開口 5 隔たり 6 いまここで 7 署名 |
(他の紹介)著者紹介 |
レヴィナス,エマニュエル 1906年リトアニアに生まれる。1923年から30年までフランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。この間、1928年から29年にかけてドイツのフライブルクに滞在、フッサールおよびハイデガーの下で現象学を研究、1930年フランスに帰化、第二次大戦中はナチの捕虜収容所にフランス解放まで抑留される。戦後、ポワチエ大学、パリ・ナンテール大学、ソルボンヌ大学教授を歴任。タルムード研究に取り組む一方、ハイデガー哲学との対決を通して倫理にもとづく独自の哲学を展開。1983年カール・ヤスパース賞を受賞。現代フランス思想界を代表する哲学者の一人。1995年12月25日パリで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 合田 正人 1957年生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京都立大学大学院博士課程中退、同大学人文学部助教授を経て、明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 直希 1970年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。フランス思想・文学。現在、慶應大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ