蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カラヴァッジョ《聖マタイの召命》 一枚の絵で学ぶ美術史 ちくまプリマー新書 345
|
著者名 |
宮下 規久朗/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ,キクロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008116832 | 723.3/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Caravaggio,Michelangelo da
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000604819 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カラヴァッジョ《聖マタイの召命》 一枚の絵で学ぶ美術史 ちくまプリマー新書 345 |
書名ヨミ |
カラヴァッジョ セイ マタイ ノ ショウメイ(チクマ プリマー シンショ) |
副書名 |
一枚の絵で学ぶ美術史 |
副書名ヨミ |
イチマイ ノ エ デ マナブ ビジュツシ |
著者名 |
宮下 規久朗/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ,キクロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
190p 図版16p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68369-4 |
ISBN |
978-4-480-68369-4 |
分類記号 |
723.37
|
内容紹介 |
バロックを代表する画家カラヴァッジョの名画「聖マタイの召命」。この謎の多い絵画に込められたメッセージを受け取ろう。美術をみる目を助ける基礎的かつ普遍的な知識を紹介する。西洋美術史の豊かな世界に誘う一冊。 |
著者紹介 |
1963年名古屋市生まれ。東京大学大学院修了。神戸大学大学院人文学研究科教授。美術史家。「カラヴァッジョ」でサントリー学芸賞などを受賞。ほかの著書に「そのとき、西洋では」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九五三年、アマルティア青年はインドの宗主国であったイギリスに留学し、数十年後に学寮長として戻ってくることになるケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに初めて足を踏み入れる。イデオロギー対立の吹き荒れる時代に、そうそうたる学者や気の置けない友人達に囲まれながら、それまでの経済学に満足できない若き学徒は厚生経済学という新たな学問を切り開いていく。新進の経済学者として頭角を現し、インドの若者に希望を見出すまでの人生を、珠玉のエピソードを交えて語りつくす。 |
(他の紹介)目次 |
第3部(承前)(マルクスをどう考えるか 若き日々の闘い イギリスへ) 第4部(トリニティの門 友人と交友関係 何の経済学か? ヨーロッパはどこか? 語り合いと政治 ケンブリッジとカルカッタのあいだで ドッブ、スラッファ、ロバートソン アメリカでの出会い ケンブリッジ再考) 第5部(説得と協力 近くに、遠くに) |
(他の紹介)著者紹介 |
セン,アマルティア ハーヴァード大学経済学・哲学教授。1998年にノーベル経済学賞を受賞。1998年から2004年までケンブリッジ大学トリニティ・カレッジの学寮長(マスター)を務めた。2012年にアメリカのオバマ大統領より国家人文学勲章が授与され、2020年にはドイツのシュタインマイヤー大統領よりドイツ書籍協会平和賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東郷 えりか 上智大学外国語学部フランス語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ