検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なげいたコオロギ  古代歌謡変奏  

著者名 桜井 信夫/著
著者名ヨミ サクライ,ノブオ
出版者 編書房
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006117568911/サ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375 375
調べ学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000795161
書誌種別 図書
書名 なげいたコオロギ  古代歌謡変奏  
書名ヨミ ナゲイタ コオロギ
副書名 古代歌謡変奏
副書名ヨミ コダイ カヨウ ヘンソウ
著者名 桜井 信夫/著   市川 曜子/画
著者名ヨミ サクライ,ノブオ イチカワ,ヨウコ
出版者 編書房
出版年月 2008.9
ページ数 98p
大きさ 21cm
ISBN 4-434-12118-0
ISBN 978-4-434-12118-0
分類記号 911.63
内容紹介 日本の遠い昔の歌である古代歌謡。そのなかの「梁塵秘抄」「催馬楽」「神楽歌」からいくつかの歌を選び、原典のことばを子供たちにもわかるように解説。さらに、歌の核を大事にしながら、詞を新しく今風に「再創造」して紹介。
著者紹介 1931年東京生まれ。国学院大学国文科卒業。日本文藝家協会、日本民話の会会員。「ハテルマシキナ」で赤い鳥文学賞、日本児童文学者協会賞、三越左千夫少年詩賞特別賞を受賞。
件名1 歌謡

(他の紹介)目次 1章 発表の原稿をつくろう(原稿づくりの基本をマスターしよう
原稿を書いてみよう
つくり終わった原稿を見直そう
質問の準備をしておこう
発表のリハーサルをしよう)
2章 いよいよ発表本番!(聞きやすい話し方をマスターしよう
発表は緊張するのが当たり前
質問に答えよう
発表を終えたらふり返ろう
友だちの発表を聞くことも大事)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 深雪
 プレゼン先生・「子どもが教える学校」校長。小中学生の子ども達が、自分の好きを大人に向けてプレゼンする「子どもが教える学校」をオンラインで展開している。2001年大日本印刷(株)に入社。商品企画部門で多様な業界数百社へのプレゼンを経験、教育事業にも従事。頭の中のアイデアが、ひとつのプレゼン資料から商品となっていくことに魅了される。16年間在職し、独立。2020年のコロナ禍休校中、行き場を失った子ども達のために、「子どもが教える学校」を立ち上げ。自宅から発信し続けた活動は、マスコミ各社にも取り上げられ、2000組が参加する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。