検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かげふみ  

著者名 朽木 祥/作
著者名ヨミ クツキ,ショウ
出版者 光村図書出版
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008849275913/クツ/児童書児童室 在庫 
2 庄内008852113913/クツ/児童書児童室 在庫 
3 高川008860827913/クツ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

041 041
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000895147
書誌種別 図書
書名 かげふみ  
書名ヨミ カゲフミ
著者名 朽木 祥/作   網中 いづる/挿画
著者名ヨミ クツキ,ショウ アミナカ,イズル
出版者 光村図書出版
出版年月 2023.5
ページ数 167p
大きさ 20cm
ISBN 4-8138-0423-9
ISBN 978-4-8138-0423-9
分類記号 913.6
内容紹介 夏休み、広島の祖母の家で過ごす拓海は、戦前は学校だったという児童館の図書室で三つ編みの女の子と出会い…。表題作のほか、光村図書国語教科書(小5)所収「たずねびと」も掲載。語句解説、ヒロシマへの道しるべも収録。
著者紹介 広島出身。被爆2世。「彼岸花はきつねのかんざし」で日本児童文芸家協会賞、「風の靴」で産経児童出版文化賞大賞、「あひるの手紙」で日本児童文学者協会賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 異質な視点が知りたかった未来を教えてくれる。建築、投資、宇宙、自然、地域、メディア、組織、教育、デザイン。多様な領域で活躍する起業家、経営者、研究者たちの異なる視点と問いから未来を見出す一冊。
(他の紹介)目次 問いのデザイン―問う行為そのものを肯定し、問いを味わって楽しむ方法を伝えたい
勇気のもち方―2つの世界の合間にあるグレーゾーンに立ち続ける勇気をもとう。
居場所の意味―人間は「生きもの」だということを忘れないようにした方がいい。
地球とともに―なぜ、ひとつの地球に生きる仲間だという感覚をもてないんだろう?
人のための教育―近代社会がつくってきた構造は誰のためのものだったのか、問う時代が来ている。
沖縄からの視点―沖縄には、世界を平和・調和に導く役割がある。
課題解決とデザイン―複雑な課題を表現してみると、解への道筋が必ず見えてくる。
組織と聴くこと―組織が求めるゲームのためではなく、「自分は何者なのか」を感じて仕事をしてほしい。
暮らしと都市―今ここにあるものに耳を傾けて、この世界に対する解像度を高めることが「未来を考える」ことに近い。
事業と投資―経済・文化・社会。人を幸せにする3つの資本を再生産する会社という「作品」をプロデュースする。〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

1 かげふみ   7-139
2 たずねびと   141-153
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。