蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009206004 | 289.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000548331 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
叛骨の宰相岸信介 |
書名ヨミ |
ハンコツ ノ サイショウ キシ ノブスケ |
著者名 |
北 康利/著
|
著者名ヨミ |
キタ,ヤストシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
406p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-04-600141-2 |
ISBN |
978-4-04-600141-2 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
日本にとってのあるべき宰相の姿とは? 国民の生活を安定させ、経済政策がうまくいっていた岸時代。安保改定だけでは語れない、政治家・岸信介の業績とその不屈の生涯を論じる。『歴史読本』連載を加筆・修正。 |
著者紹介 |
昭和35年名古屋生まれ。東京大学法学部卒業。富士証券投資戦略部長、みずほ証券財務開発部長等を歴任。みずほ証券退職後、本格的な作家活動に入る。著書に「日本を創った男たち」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
みなさんは、「税金」についてどれくらい知っていますか?この本では、税金のキホンをていねいに解説します。「税金はなんのためにあるの?」「税金ってどんなしくみ?」「税金にはどんな種類があるの?」「集めた税金の使い道は?」税金にまつわるさまざまなギモンについて、いっしょに考えてみましょう。税金の流れがわかると、社会のしくみが見えてくる! |
(他の紹介)目次 |
1 くらしに身近な税金のキホン(税金はどこに使われているのかな?) 2 税金の種類と集め方(わたしたちが納めている税金はどれだろう?) 3 集めた税金の使い道(国や地方の収入はどんなことに使われているかな?) |
(他の紹介)著者紹介 |
三木 義一 1950年、東京生まれ。中央大学法学部卒。一橋大学法科大学院法学研究科修士課程修了。立命館大学教授、青山学院大学学長を経て、青山学院大学名誉教授。弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ