蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代美術作家・加賀美健の最近、買ったもの。
|
著者名 |
加賀美 健/著
|
著者名ヨミ |
カガミ,ケン |
出版者 |
Parco出版
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210692695 | 702.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000997723 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代美術作家・加賀美健の最近、買ったもの。 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ビジュツ サッカ カガミ ケン ノ サイキン カッタ モノ |
著者名 |
加賀美 健/著
奥野 武範/構成・文
|
著者名ヨミ |
カガミ,ケン オクノ,タケノリ |
出版者 |
Parco出版
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86506-451-3 |
ISBN |
978-4-86506-451-3 |
分類記号 |
702.16
|
内容紹介 |
このお買い物も、アートか!? Gの着ぐるみ、ミッキーの直筆サイン、ボロボロに加工したガラケー、デカい靴、木彫りの仏像等、現代美術作家・加賀美健が買ったヘンなものを紹介。『ほぼ日刊イトイ新聞』連載を加筆・再構成。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。現代美術作家。社会現象や時事問題、カルチャーなどをジョーク的発想に変換し、彫刻、絵画、パフォーマンスなど、メディアを横断して発表。 |
(他の紹介)内容紹介 |
身近な見慣れたモノが歴史解明の素材として生き返ってくる。歴史学に人を惹きつける王道「おおさか」。地域資料から日本を読み直すシリーズ! |
(他の紹介)目次 |
第1部 飽くなき追究!新しい歴史学の可能性と方法を求めて(採石ルートを辿り見えてくるもの 飯盛山南尾根・野崎での徳川大坂城の採石―キリシタン大名京極丹後守の遺跡と伝承 廃道に眠る歴史を掘り起こす 道供養碑はなぜ建てられたのか―大阪・池田に残る石造文化財 ほか) 第2部 史資料が語る!おおさかの町と人(瓦に読む都市と職人 出土瓦からみた戦国期の瓦生産―天王寺瓦工を中心に なぜ彼らを同伴させたのか 髪結たちの意外な役割―道修町近所講の寄合と町髪結 ほか) 第3部 水と街道を注視する!変化するものと変化しないもの(何が変わり、何が変わらなかったのか 古代から近代まで続く北摂諸街道の変遷―長尾道と亀岡街道 地域史の基層を掘り起こす 水利環境からみた和泉の地域開発―井堰・溜池・用水路 ほか) 第4部 史資料との格闘!都市大阪周辺地域の史実(出土した埴輪片に向き合い続ける 運ばれなかった埴輪からわかること―日置荘西町窯跡群と河内大塚山古墳 近世の紛争解決人 水をめぐる村々の争いと扱人―「鎌田水論一件日記」から読み解く ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ