蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008573412 | 933.7/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000408745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西瓜糖の日々 河出文庫 |
書名ヨミ |
スイカトウ ノ ヒビ(カワデ ブンコ) |
著者名 |
R.ブローティガン/著
藤本 和子/訳
|
著者名ヨミ |
R ブローティガン フジモト,カズコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-46230-8 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
これまでの日本経済を支えてきただけでなく、大きく変わりつつあるこれからの世界においても、日本の社会経済の維持・発展のカギとなる「総合商社」。ニュースや新聞、雑誌などで常に注目を集めながらも、その実態については、十分に理解されていない。日本特有の業態・総合商社とはなんなのか―。時代の変化とともに存在感を増していく総合商社の、歴史や機能、さらには「いま」を明らかにしていく。 |
(他の紹介)目次 |
序章 総合商社とその魅力 第1章 総合商社の歴史といま 第2章 総合商社七社の概要 第3章 そもそも総合商社とはなんなのか 第4章 総合商社の機能の本質 第5章 これからこそ総合商社の時代 終章 若者よ、総合商社を目指せ |
(他の紹介)著者紹介 |
猿島 弘士 1956年広島県生まれ。サービス・マーケティング研究家。博士(マネジメント)。総合商社勤務後、グローバル戦略コンサルティング・ファームなどでコンサルタントとして活躍。その後、10年間の大学教授としての勤務を経て、サービス・マーケティングの研究と企業へのアドバイスに専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ