検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食物の世界地図  起源・歴史・交易・文化  

著者名 ジル・フュメイ/著
著者名ヨミ ジル フュメイ
出版者 柊風舎
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210060554383.8/フ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジル・フュメイ ピエール・ラファール 土居 佳代子
596.04 596.04
料理 旅行案内(外国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000696618
書誌種別 図書
書名 食物の世界地図  起源・歴史・交易・文化  
書名ヨミ ショクモツ ノ セカイ チズ
副書名 起源・歴史・交易・文化
副書名ヨミ キゲン レキシ コウエキ ブンカ
著者名 ジル・フュメイ/著   ピエール・ラファール/著   土居 佳代子/訳
著者名ヨミ ジル フュメイ ピエール ラファール ドイ,カヨコ
出版者 柊風舎
出版年月 2021.2
ページ数 223p
大きさ 27cm
ISBN 4-86498-080-7
ISBN 978-4-86498-080-7
分類記号 383.8
内容紹介 中南米原産のトウガラシは、なぜアジアの各地で食べられるのか-。食物がたどってきた道は、世界各地の文化、交易、気候や地理と深い関わりがある。豊富な地図や写真とともに、世界の食材と味わいをビジュアルに解説する。
著者紹介 食物地理学者。
件名1 食物

(他の紹介)内容紹介 その土地ならではの料理を味わうことは、楽しい旅の体験だ。世界には思わぬ食材や調理法があり、珍味、奇食も存在する。大都市の片隅に、田舎の食堂に、草原の市場に、民族固有の料理がしたたかに残っていて、その土地を深く理解するきっかけを与えてくれるのだ。世界70ヵ国以上、五大陸と七つの海を旅してきた著者が、「民族料理」を水先案内として、世界の歴史や文化の謎を繙いていく。
(他の紹介)目次 第1章 ヨーロッパ、ロシア(イギリスはおいしいか イギリス
謎のスパゲッティ・ナポリタン イタリア ほか)
第2章 アメリカ、オセアニア(ボストンへマグロを食べに行った ボストン
ミシシッピ川の贈りもの ニューオーリンズ ほか)
第3章 中国、アジア(中国三都食物語 洛陽、西安、北京
シルクロードを食べる 新疆・シルクロード ほか)
第4章 中東、アフリカ(トランス・アジア・エクスプレスの変 イスタンブール〜テヘラン
カサブランカ、一夜の幻惑 モロッコ ほか)
(他の紹介)著者紹介 芦原 伸
 1946年三重県生まれ。紀行作家、ノンフィクションライター。北海道大学卒業。鉄道ジャーナル社編集部を経てフリーランスに。78年創作集団「グループ・ルパン」を主宰。新聞、雑誌を中心に世界70ヵ国を取材する。2007年出版社「天夢人Temjin」を設立。雑誌「旅と鉄道」「SINRA」の発行人・編集長を歴任し、19年退社。日本旅行作家協会、日本文藝家協会、日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。