検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

存在という名のダンス 下 

著者名 大崎 善生/著
著者名ヨミ オオサキ,ヨシオ
出版者 角川書店
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006432918913.6/オオ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000123598
書誌種別 図書
書名 存在という名のダンス 下 
書名ヨミ ソンザイ ト イウ ナ ノ ダンス
著者名 大崎 善生/著
著者名ヨミ オオサキ,ヨシオ
出版者 角川書店
出版年月 2010.1
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-874035-7
ISBN 978-4-04-874035-7
分類記号 913.6
内容紹介 中世末期の厄災、五島のキリシタン弾圧、そしてナチスの席巻。憎悪は時空間を駆け巡り、やがて狂気の熊となって人間を襲う-。少年はこの負の連鎖を喰い止めることができるのか!? 『野性時代』連載をまとめて単行本化。
著者紹介 1957年北海道生まれ。「聖の青春」で新潮学芸賞、「将棋の子」で講談社ノンフィクション賞、「パイロットフィッシュ」で吉川英治文学新人賞を受賞。
書誌来歴・版表示 「孤独の森」(角川文庫 2012年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 月刊誌『灯台』の好評連載が待望の書籍化!幼児期から思春期、学校や家族の人間関係まで、パパ・ママのお悩みを解決するアドバイスが満載!
(他の紹介)目次 第1章 気持ちに寄り添う―幼児期の子育てのホンネ(2歳の娘は人見知り。表情も乏しく心配です
子どもが友だちに手をあげてしまいました ほか)
第2章 自己決定をサポート―思春期までの子育てのホンネ(男の子の育て方を教えてください
小学1年生の息子が「学校はつまらない」と言います ほか)
第3章 自立の準備を―思春期からの子育てのホンネ(子どもの夢を応援したいのですが
ゲームの時間を守らせたいのですが ほか)
第4章 子どもの幸せを願う―人間関係のホンネ(孫の育て方について娘と意見が合いません
習い事の費用が経済的な負担になっています ほか)
第5章 質の高い愛着形成を―令和の子育てのホンネ(シングルマザーの子育てについて
いじめ、不登校について教えてください ほか)
(他の紹介)著者紹介 尾木 直樹
 教育評論家。早稲田大学教育学部卒業後、私立海城高校教員、公立中学校教員等を22年間務めた後、“教育現場と社会の架け橋になりたい”と評論家、大学教員に転じる。法政大学キャリアデザイン学部教授、教職課程センター長を経て、同大学名誉教授。臨床教育研究所「虹」所長として、子育てと教育、メディア問題等に関する教育現場に密着した調査・研究や講演、執筆、評論活動を精力的に行う。愛称は「尾木ママ」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。