蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210395760 | 135.2/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スティーヴン・ナドラー 上野 正道 藍浜 かおり
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000857872 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
哲学者スピノザの叡智 いかに生き、いかに死ぬべきか ニュートン新書 |
書名ヨミ |
テツガクシャ スピノザ ノ エイチ(ニュートン シンショ) |
副書名 |
いかに生き、いかに死ぬべきか |
副書名ヨミ |
イカニ イキ イカニ シヌベキカ |
著者名 |
スティーヴン・ナドラー/著
上野 正道/監訳
藍浜 かおり/訳
|
著者名ヨミ |
スティーヴン ナドラー ウエノ,マサミチ アイハマ,カオリ |
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
388p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-315-52653-0 |
ISBN |
978-4-315-52653-0 |
分類記号 |
135.2
|
内容紹介 |
理想的な人物像「自由な人」の生き方とは。17世紀オランダの哲学者スピノザの思想と時代背景を読み解きながら、スピノザ哲学から、私たちが最高の人生を送るための指針を示す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
17世紀のオランダの哲学者スピノザ。彼が理想の人間像とする「自由人」とは「死について考えず、その知恵を生に注ぎ、自分と他人を向上させることに専念する」者であり、その死生観は、困難な時代を生きる私たちにさまざまなメッセージを投げかけています。ピューリッツァー賞候補の哲学者による本書は、スピノザの思想と時代背景を読み解きながら、スピノザ哲学から、私たちが最高の人生を送るための指針を力強く示します。「神のいない世界で、どうすれば人類はよい人生を送り、幸福を享受できるのか?」その答えとは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 「新しい生き方」 第2章 人間本性の型 第3章 自由な人 第4章 美徳と幸福 第5章 高慢から自尊心へ 第6章 堅忍 第7章 誠実 第8章 博愛と友情 第9章 自殺 第10章 死 第11章 正しい生き方 |
(他の紹介)著者紹介 |
ナドラー,スティーヴン ウィスコンシン大学マディソン校哲学科教授。主な著書に『レンブラントのユダヤ人―物語・形象・魂』(ピューリッツァー賞最終候補)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 正道 上智大学総合人間科学部教授。山東師範大学客員教授。一般社団法人東アジア教育研究所所長。専門は教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藍浜 かおり 文化女子大学卒。ハワイ大学学士課程修了。外資系企業の社内翻訳者、ハワイアンフラの講師や通訳・翻訳者を経て翻訳家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ