蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
値段と価値 なぜ私たちは価値のないものに、高い値段を付けるのか?
|
著者名 |
ラジ・パテル/著
|
著者名ヨミ |
ラジ パテル |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007869548 | 331.8/パ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000508699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
値段と価値 なぜ私たちは価値のないものに、高い値段を付けるのか? |
書名ヨミ |
ネダン ト カチ |
副書名 |
なぜ私たちは価値のないものに、高い値段を付けるのか? |
副書名ヨミ |
ナゼ ワタクシタチ ワ カチ ノ ナイ モノ ニ タカイ ネダン オ ツケル ノカ |
著者名 |
ラジ・パテル/著
福井 昌子/訳
|
著者名ヨミ |
ラジ パテル フクイ,ショウコ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86182-636-8 |
ISBN |
978-4-86182-636-8 |
分類記号 |
331.84
|
内容紹介 |
私たちが支払う“価格”は正当なのか? 現在の経済システムでは“値段”と“価値”は比例せず、まったく異なる基準で設定されているという事実を解明し、そうした経済と社会のあり方を問い直す。 |
著者紹介 |
1972年ロンドン生まれ。米コーネル大学で博士号を取得。世界貿易機関、世界銀行勤務を経て、米国在住のエコノミスト、ジャーナリスト。テキサス大学教授等。著書に「肥満と飢餓」がある。 |
件名1 |
価格
|
件名2 |
価値(経済学)
|
(他の紹介)内容紹介 |
言葉かけ、関係づくり、学習支援、トラブル解決。子どもの姿に寄り添った関わり方の引き出しが驚くほど増える! |
(他の紹介)目次 |
子どもとの信頼関係を築くアプローチ 温かな雰囲気をつくるアプローチ 子どものやる気・主体性を引き出すアプローチ 荒れ・不適切な行動へのアプローチ 子ども同士をつなげるアプローチ 一人一人を輝かせるアプローチ 学級のグレードアップを目指すアプローチ |
(他の紹介)著者紹介 |
佐橋 慶彦 1989年、愛知県名古屋市生まれ。名古屋市立公立小学校に勤務し、現在、教職11年目。学級経営や子どもの目線に立ったアプローチの研究と実践に取り組んでいる。『第57回実践!わたしの教育記録』特別賞、第19回学事出版教育文化賞受賞。日本学級経営学会会員。教育実践研究サークル「群青」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ