蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
独り舞
|
著者名 |
李 琴峰/著
|
著者名ヨミ |
リ,コトミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209446350 | 913.6/リ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000427346 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
独り舞 |
書名ヨミ |
ヒトリマイ |
著者名 |
李 琴峰/著
|
著者名ヨミ |
リ,コトミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-220951-9 |
ISBN |
978-4-06-220951-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
性的マイノリティとして、内なる疎外感に苛まれていた迎梅。女子高での密やかな恋、そして運命を暗転させる「災難」の果てに、日本に渡り…。若き台湾人作家の鮮烈なデビュー作。『群像』掲載を改題、改稿して単行本化。 |
著者紹介 |
1989年台湾生まれ。台湾人。15歳より日本語を学び、中国語で小説創作を試みる。2013年来日。初めて日本語で書いた小説「独り舞」で第60回群像新人文学賞優秀作を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
伝説のお笑い講師による思考の瞬発力を上げる授業。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 殻を破るための「頭を柔らかくする」レッスン 第2章 状況を素早く理解するための「分析する」レッスン 第3章 自分の必殺パターンを見つけるための「言い換える」レッスン 第4章 端的に情報を伝えるための「言葉を操る」レッスン 第5章 1秒で答えをつくるための「洗練させる」レッスン |
(他の紹介)著者紹介 |
本多 正識 漫才作家・吉本興業NSC講師。1958年大阪府高槻市生まれ。1979年にラジオ大阪『Wヤングの素人漫才道場』のコーナーに11本連続で漫才台本が採用されたことがきっかけで漫才作家を志した。その後、大阪シナリオ学校通信教育部を卒業(14期卒)、1983年に漫才作家集団「笑の会」に参加した。1984年にオール阪神・巨人の台本を執筆し、ブレーンの1人となり、漫才師や吉本新喜劇に台本を提供、1991年に読売テレビ『上方お笑い大賞』にて秋田實賞を受賞。1990年にはNSCの講師に就任し、担当した生徒数は1万人を超え、ナインティナイン、キングコング、南海キャンディーズ、ウーマンラッシュアワーなどの芸人を指導した。『M−1グランプリ』『キングオブコント』では審査員を務め、2017年のNHK連続テレビ小説『わろてんか』では脚本協力・漫才指導で参加した。近年では自身の体験も踏まえ、著書などで子供たちに「いじめのない、笑いのある未来を」というメッセージを発信している。2021年NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』にて特集回放送、2022年NHK『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』に出演。現在、『日刊ゲンダイ』にコラム掲載、ポッドキャストで『本多正識の芸人よもやま噺』配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ