蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
加耶 任那 古代朝鮮に倭の拠点はあったか 中公新書 2828
|
著者名 |
仁藤 敦史/著
|
著者名ヨミ |
ニトウ,アツシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009623638 | 221.0/ニ/ | 一般図書 | 岡町9-6 | | 貸出中 |
× |
2 |
豊中駅SP | 009656315 | 221.0/ニ/ | 一般図書 | 豊S7-0 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001013931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
加耶 任那 古代朝鮮に倭の拠点はあったか 中公新書 2828 |
書名ヨミ |
カヤ ミマナ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
古代朝鮮に倭の拠点はあったか |
副書名ヨミ |
コダイ チョウセン ニ ワ ノ キョテン ワ アッタカ |
著者名 |
仁藤 敦史/著
|
著者名ヨミ |
ニトウ,アツシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
6,238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102828-0 |
ISBN |
978-4-12-102828-0 |
分類記号 |
221.036
|
内容紹介 |
3〜6世紀に朝鮮半島南部に存在した小国群、加耶 任那。長く倭の拠点と認識されてきたが、歴史教科書の記述は修正が続いた。古代東アジア史の大きな争点である同地域の実態を、実証研究から明らかにする。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(文学)。早稲田大学教授。専攻は日本古代史。著書に「古代王権と都城」「古代王権と官僚制」など。 |
件名1 |
任那
|
件名2 |
日本-対外関係-朝鮮-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代ギリシアの哲学者が心の考察を始めたところから、フランスの精神医学の発展、現代の科学的心理学の流れまでをわかりやすく解説します。プラトン、アリストテレスなど哲学者の研究から始まる「心理学の歴史」、フロイト、アドラー、ユング、ウィニコット、ラカンなどの理論、時代によって変化してきた精神疾患に対する考え方や治療法などを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1 心理学のはじまり 魂はどこにあるのか?(「心理学の起源」に取り組んだ哲学者 身体か、それとも精神か? ほか) 2 精神の苦痛を取り除く方法 信仰から科学へ(宗教によって利用された「狂気」 心理学界の貴公子、モンテーニュ ほか) 3 心理学の黄金時代 精神分析から現代療法まで(フロイトの革命 精神世界とその構造 ほか) 4 現代社会が抱える心の問題(心身を快適に機能させる睡眠時間の不足 ネット利用がもたらす脳と心への影響 ほか) 5 これからの心理療法(精神疾患の拡大 電気は治療に有効なのか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
フレネル,エレーヌ 『Psychologies(サイコロジーズ・マガジン)』のジャーナリスト兼記者(2008年以降)。大学で文学とジャーナリズムを学んだ後、心理学と精神分析学を学ぶ。喜び、複雑さ、苦しみといったものを、社会がどのように考えどのように扱っているのか、あるいはいないのかなどといった精神生活に関するありとあらゆることを研究する。また、その他の研究やエッセイの執筆、テレビドキュメンタリーの制作も行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コルテ,ソフィー・デラ イラストレーター、グラフィックデザイナー。大学ではグラフィックデザインを学ぶ。繊細なイラストによって大胆なイメージを提示することを信条としながら、観る人によるイラストの解釈やその一貫性に注意を払うことにより、観る人とイラストとのインタラクションを生み出してきた。図形とモチーフとが組み合わされたその作品は、アンビバレントな風景を生み出しつつ、解釈の余地を多分に残した物語の輪郭を想起させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齊藤 勇 文学博士。立正大学名誉教授。日本ビジネス心理学会会長。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。専門は、対人・社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ