検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本株式会社の顧問弁護士  村瀬二郎の「二つの祖国」   文春新書 1131

著者名 児玉 博/著
著者名ヨミ コダマ,ヒロシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007527500289.1/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000367177
書誌種別 図書
書名 日本株式会社の顧問弁護士  村瀬二郎の「二つの祖国」   文春新書 1131
書名ヨミ ニッポン カブシキ ガイシャ ノ コモン ベンゴシ(ブンシュン シンショ)
副書名 村瀬二郎の「二つの祖国」
副書名ヨミ ムラセ ジロウ ノ フタツ ノ ソコク
著者名 児玉 博/著
著者名ヨミ コダマ,ヒロシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.8
ページ数 198p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661131-7
ISBN 978-4-16-661131-7
分類記号 289.1
内容紹介 戦争前夜と言われた日米通商摩擦で、日本を救ってくれたのは、日系二世の米国人弁護士だった-。大和魂とアメリカン・スピリッツの両方を体現した日系人弁護士の生涯を綴る。
著者紹介 1959年生まれ。ジャーナリスト。大学卒業後、フリーランスとして取材、執筆活動を行う。2016年、第47回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。著書に「“教祖”降臨」「幻想曲」など。

(他の紹介)内容紹介 人を描き、時代を映す。それが名作。鷗外、漱石、芥川から三島由紀夫らまで、新発見する読み方指南。
(他の紹介)目次 第1章 日本近代文学の黎明
第2章 「文学」の誕生
第3章 先駆者たち、それぞれの苦悩
第4章 大正文学の爛熟
第5章 戦争と向き合う文学者たち
第6章 花開く戦後文学
第7章 文学は続く
(他の紹介)著者紹介 平田 オリザ
 1962年東京都生まれ。劇作家、演出家、劇団「青年団」主宰。芸術文化観光専門職大学学長。江原河畔劇場・こまばアゴラ劇場芸術総監督。国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。94年初演の『東京ノート』で翌年第39回岸田國士戯曲賞受賞。98年『月の岬』で第5回読売演劇大賞優秀演出家賞、最優秀作品賞受賞。2001年初演の『上野動物園再々々襲撃』で翌年第9回読売演劇大賞優秀作品賞、02年『その河をこえて、五月』で第2回朝日舞台芸術賞グランプリ、ほか受賞多数。18年初演の『日本文学盛衰史』(原作/高橋源一郎)で翌年第22回鶴屋南北戯曲賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。