蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
声に出そうはじめての漢詩 1
|
著者名 |
全国漢文教育学会/編著
|
著者名ヨミ |
ゼンコク カンブン キョウイク ガッカイ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300466588 | 921/ゼ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 006844120 | 921/コ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 300466596 | 921/ゼ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Keynes,John Maynard
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000025120 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
声に出そうはじめての漢詩 1 |
書名ヨミ |
コエ ニ ダソウ ハジメテ ノ カンシ |
多巻書名 |
自然のうた |
著者名 |
全国漢文教育学会/編著
鴨下 潤/絵
|
著者名ヨミ |
ゼンコク カンブン キョウイク ガッカイ カモシタ,ジュン |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-8113-8541-9 |
ISBN |
978-4-8113-8541-9 |
分類記号 |
921
|
内容紹介 |
小学校高学年からもよめる、漢詩の本。1では「春暁」「江南の春」など、自然を詠んだ漢詩10作品を収録。大きな文字の書き下し文で、声に出してよみやすく、言葉の美しさが楽しめる。用語解説、詩の鑑賞解説も充実。 |
件名1 |
漢詩
|
(他の紹介)内容紹介 |
常に誤解されながら、経済が行き詰まり、時代が変化するときに繰り返しよみがえるのが、英経済学者ジョン・メイナード・ケインズ(1883〜1946年)の経済学だ。2020年に始まるコロナパンデミック以来、供給網の混乱、資源価格の高騰、ロシアによるウクライナ侵攻など、世界は激動の時代に突入した。今こそ、20世紀の二つの世界大戦を経験し、インフレ、大量失業、国際通貨危機などの問題と格闘したケインズの知恵に学びたい。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 何度も生死を繰り返すケインズ 第1章 誤解の元になった『自由放任の終焉』 第2章 産業政策はケインズ政策の重要な柱 第3章 『一般理論』をどう読むか 第4章 「ケインズ以後」からみたケインズ 終章 ケインズから現代へ〜一つの読書案内 |
(他の紹介)著者紹介 |
根井 雅弘 経済学者。京都大学大学院経済学研究科教授。1962年、宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。専門は現代経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 妖怪談
27-43
-
-
2 妖怪学講義録
44-95
-
-
3 真怪論
98-100
-
-
4 妖怪学と諸学との関係
100-101
-
-
5 忘憂術
101-103
-
-
6 論怪
103-104
-
-
7 おばけの正体
105-230
-
前のページへ