蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004508206 | 011/コ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000719531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これからの図書館像 地域を支える情報拠点をめざして |
書名ヨミ |
コレカラ ノ トショカンゾウ |
副書名 |
地域を支える情報拠点をめざして |
副書名ヨミ |
チイキ オ ササエル ジョウホウ キョテン オ メザシテ |
著者名 |
[これからの図書館の在り方検討協力者会議/編]
|
著者名ヨミ |
コレカラ ノ トショカン ノ アリカタ ケントウ キョウリョクシャ カイギ |
出版者 |
これからの図書館の在り方検討協力者会議
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
016.2
|
件名1 |
図書館(公共)
|
(他の紹介)内容紹介 |
2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻し、第二次世界大戦以降最大規模の戦争が始まった。国際世論の非難を浴びながらも、かたくなに「特別軍事作戦」を続けるプーチン、国内にとどまりNATO諸国の支援を受けて徹底抗戦を続けるゼレンシキー。そもそもこの戦争はなぜ始まり、戦場では一体何が起きているのか?数多くのメディアに出演し、抜群の人気と信頼を誇る軍事研究者が、世界を一変させた歴史的事件の全貌を伝える待望の書き下ろし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 2021年春の軍事的危機2021年1月〜5月(バイデン政権成立後の米露関係 ゼレンシキー政権との関係) 第2章 開戦前夜2021年9月〜2022年2月21日(終わり、そして続き プーチンの野望 ほか) 第3章 「特別軍事作戦」2022年2月24日〜7月(失敗した短期決戦の目論見 ウクライナの抵抗 ほか) 第4章 転機を迎える第二次ロシア・ウクライナ戦争2022年8月〜(綻びるロシアの戦争指導 ウクライナの巻き返し ほか) 第5章 この戦争をどう理解するか(新しい戦争? ロシアの軍事理論から見た今次戦争 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 悠 1982年千葉県生まれ。早稲田大学社会科学部、同大学院政治学研究科修了。政治学修士。民間企業勤務、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所(IMEMO RAN)客員研究員、公益財団法人未来工学研究所客員研究員を経て、現在は東京大学先端科学技術研究センター(グローバルセキュリティ・宗教分野)専任講師。専門はロシアの軍事・安全保障。著書に『「帝国」ロシアの地政学―「勢力圏」で読むユーラシア戦略』(東京堂出版、2019年、サントリー学芸賞受賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ