蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 202627576 | 910/グ/4 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000418301 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
島崎藤村 群像日本の作家 4 |
書名ヨミ |
シマザキ トウソン(グンゾウ ニホン ノ サッカ) |
著者名 |
井出 孫六/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
イデ,マゴロク |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1992.2 |
ページ数 |
321p 図版16p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-567004-5 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
木曽馬籠の庄屋の子として生まれて、幼くして単身上京。「若菜集」により近代詩誕生の声を挙げ、妻子を犠牲にしてまで創作の鬼となり「破戒」を発表。そして大作「夜明け前」完成にいたる巨匠の激動の生涯を綴る。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 『破戒』と『夜明け前』
5-12
-
井出 孫六/著
-
2 島崎藤村論(抄)
13-21
-
亀井 勝一郎/著
-
3 調和的発想法の推移
22-27
-
伊藤 整/著
-
4 初期の藤村
28-32
-
中野 重治/著
-
5 評伝島崎藤村(抄)
33-39
-
瀬沼 茂樹/著
-
6 東京に移った同族島崎藤村
40-52
-
小島 信夫/著
-
7 父藤村と私たち
53-57
-
島崎 蓊助/著
-
8 ひとすじのみち
58-63
-
島崎 静子/著
-
9 藤村文学の魅力
64-74
-
加賀 乙彦/対談 三好 行雄/対談
-
10 清新の思想声調
75-76
-
上田 敏/著
-
11 『破戒』を読む
77
-
正宗 白鳥/著
-
12 「夜明け前」読後の印象
78-79
-
徳田 秋声/著
-
13 夜明け前
80-88
-
-
14 重い足踏みの音
89-94
-
柳田 国男/著
-
15 藤村覚え書
95-102
-
広津 和郎/著
-
16 『若菜集』論
103-107
-
北川 透/著
-
17 藤村詩雑感
108-111
-
田村 隆一/著
-
18 藤村詩管見
112-114
-
大岡 信/著
-
19 「破戒」について
115-121
-
野間 宏/著
-
20 書物のリアリズム
122-128
-
紅野 謙介/著
-
21 人生の春
129-135
-
三好 行雄/著
-
22 島崎藤村「家」の評価
136-141
-
渋川 驍/著
-
23 「屋内」と「屋外」
142-153
-
十川 信介/著
-
24 青春の固く小さな果実
154-159
-
黒井 千次/著
-
25 新生
160-177
-
平野 謙/著
-
26 『新生』の基本構造
178-184
-
藪 禎子/著
-
27 「東方の門」私感
185-186
-
吉本 隆明/著
-
28 藤村文学紀行
187-195
-
中島 国彦/著
-
29 明治学院及び『文学界』時代
198-200
-
馬場 孤蝶/著
-
30 『文学界』時代
201-204
-
平田 禿木/著
-
31 巴里に於ける島崎藤村君
205-208
-
河上 肇/著
-
32 島崎先生の講義ぶり
209-212
-
相馬 黒光/著
-
33 藤村と私
213-215
-
杉森 久英/著
-
34 『夜明け前』(1)を論ず
216-227
-
青野 季吉/著
-
35 『夜明け前』再説
228-240
-
篠田 一士/著
-
36 故郷の山と狂気・『夜明け前』
241-249
-
加賀 乙彦/著
-
37 藤村詩集(序)
252-253
-
-
38 春
254-260
-
-
39 家
261-265
-
-
40 海へ
266-271
-
-
41 新生
第1巻
272-284
-
-
42 夜明け前
第2部
285-290
-
-
43 『若菜集』『破戒』『家』『夜明け前』ほか
291-302
-
十川 信介/著
前のページへ