蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ルドルフともだちひとりだち ルドルフとイッパイアッテナ 続 講談社文庫 さ113-2
|
著者名 |
斉藤 洋/[著]
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209103142 | 913.6/サイ/ | 一般図書 | YA | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はるのおばけずかん : ようかいク…
斉藤 洋/作,宮…
ふしぎながっちゃん : ゆめをかな…
斉藤 洋/作,ふ…
月夜のおばけ自転車
斉藤 洋/作,か…
ふゆのおばけずかん : ばつひので
斉藤 洋/作,宮…
ちいちゃんのおもちゃたち : はな…
斉藤 洋/さく,…
いちにちじゅうおばけずかん : ま…
斉藤 洋/作,宮…
ジョイフルジョブ! : 美容師仁の…
斉藤 洋/作,酒…
見えるもの見えないもの : 翔の四…
斉藤 洋/作,い…
レストランのおばけずかん : むげ…
斉藤 洋/作,宮…
レストランのおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
西遊記16
[呉 承恩/作]…
キュリオとオウムの王子
斉藤 洋/作,も…
テーマパークのおばけずかん : メ…
斉藤 洋/作,宮…
ペンギンたんけんたい : あのひは…
斉藤 洋/作,高…
キュリオとかめの大王
斉藤 洋/作,も…
おばけずかんのドッキリ!おばけさが…
斉藤 洋/原作,…
6+1の不思議
斉藤 洋/作,森…
りょこうのおばけずかん : おみや…
斉藤 洋/作,宮…
ペンギンたんけんたい : あやしい…
斉藤 洋/作,高…
キュリオとかめの大王
斉藤 洋/作,も…
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
まちのおばけずかんサバイバルゲーム…
斉藤 洋/原作,…
こわいけど、おもしろい!おばけずか…
斉藤 洋/原作,…
キュリオと月の女王
斉藤 洋/作,も…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000247009 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルドルフともだちひとりだち ルドルフとイッパイアッテナ 続 講談社文庫 さ113-2 |
書名ヨミ |
ルドルフ トモダチ ヒトリダチ(コウダンシャ ブンコ) |
副書名 |
ルドルフとイッパイアッテナ 続 |
副書名ヨミ |
ルドルフ ト イッパイアッテナ |
著者名 |
斉藤 洋/[著]
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-293401-5 |
ISBN |
978-4-06-293401-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
イッパイアッテナたちとのノラねこ生活にも慣れたけど、やっぱり頭をよぎるのは大好きな飼い主のこと。ルドルフは、一匹でふるさとに帰る決心をするが…。井上真央・鈴木亮平の対談も収録。2016年8月公開映画の原作。 |
(他の紹介)内容紹介 |
営業秘密の基礎知識から漏えいの兆候把握、対応、情報管理、予防策などを実務経験豊富な弁護士が平易に解説!かっぱ寿司、ソフトバンクなどの漏えい事件が頻発する今、企業が現実に直面しているトラブルを設問に掲げ、実践的な問題解決策・営業秘密管理体制構築の方策をアドバイス!企業担当者はもとより、弁護士などの実務家必携! |
(他の紹介)目次 |
第1章 営業秘密に関する基礎知識(営業秘密をめぐるトラブルの現状と課題 営業秘密の対象となる情報―技術情報と営業情報 ほか) 第2章 営業秘密漏えいへの対応(従業員・退職者から漏えいした場合の対応 取引先による不正使用等への対応 ほか) 第3章 営業秘密の管理(社内での秘密管理 取引先による不正使用等の防止) 第4章 トラブルに巻き込まれないために(コンタミ防止 ノウハウ使用が特許権侵害といわれないために) |
(他の紹介)著者紹介 |
三山 峻司 弁護士・弁理士(中之島シティ法律事務所)。略歴:中央大学法学部法律学科卒業、昭和56年弁護士登録(大阪弁護士会)、平成12年弁理士登録、京都産業大学法科大学院教授(平成16年〜平成30年)、芦屋大学客員教授(平成22年〜平成27年)、特許庁工業所有権審議会委員(平成24年〜平成28年)。現在、大阪地方裁判所および大阪簡易裁判所所属民事調停委員、日本商標協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 室谷 和彦 弁護士(室谷法律事務所)。略歴:平成10年弁護士登録(大阪弁護士会)、特許庁工業所有権審議会委員(令和3年〜現在)、大阪弁護士会知的財産権法実務研究会代表世話役(令和4年〜現在)、特許庁審判実務者研究会委員(平成30年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ