蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
真田幸村 大坂の陣秘録 日本一の兵、最期の戦い
|
著者名 |
津本 陽/著
|
著者名ヨミ |
ツモト,ヨウ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007125891 | 913.6/ツモ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000184540 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
真田幸村 大坂の陣秘録 日本一の兵、最期の戦い |
書名ヨミ |
サナダ ユキムラ オオサカ ノ ジン ヒロク |
副書名 |
日本一の兵、最期の戦い |
副書名ヨミ |
ヒノモトイチ ノ ツワモノ サイゴ ノ タタカイ |
著者名 |
津本 陽/著
|
著者名ヨミ |
ツモト,ヨウ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8003-0774-3 |
ISBN |
978-4-8003-0774-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
「日本一の兵」にふさわしい武者振りを示して、幸村は世を去っていった。彼を戦場に駆り立て、衝き動かしたものとは何だったのか-。真田幸村を歴史小説の大家、津本陽が新しく発掘された歴史的事実を加味しながら語り下ろす。 |
著者紹介 |
昭和4年和歌山県生まれ。東北大学法学部卒業。「深重の海」により直木賞、「夢のまた夢」で吉川英治文学賞を受賞。平成15年旭日小綬章を受章。平成17年菊池寛賞を受賞。 |
件名1 |
真田幸村-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
松永久秀・筒井順慶らの信貴山城・龍王山城・多聞城など、名城78城!古墳を再利用した城郭や環濠集落など、地域性が豊かな奈良の城郭の魅力を余すところなく紹介。豊富な縄張り図や現況写真を用いて、中世大和の争乱の様子を城郭の歴史・役割とともに考察! |
(他の紹介)目次 |
第1章 北和地域の城郭(柳生城(奈良市) 上狭川城(奈良市) ほか) 第2章 西和地域の城郭(椿井城(平群町) 高安山城(平群町・大阪府八尾市) ほか) 第3章 中和地域の城郭(保津環濠(田原本町) 出雲城(桜井市) ほか) 第4章 宇陀地域の城郭(赤埴城(宇陀市) 澤城(宇陀市) ほか) 第5章 五條・吉野地域の城郭(岡西山城(五條市) 宇野城(五條市) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
髙田 徹 1965年生まれ。現在、城郭史料研究会、城館史料学会、城郭談話会、伊賀中世城館調査会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ