検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百人一首百人の物語  

著者名 辻井 咲子/著
著者名ヨミ ツジイ,サキコ
出版者 水曜社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210395224911.1/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.147 911.147
911.147 911.147
百人一首

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000853830
書誌種別 図書
書名 百人一首百人の物語  
書名ヨミ ヒャクニン イッシュ ヒャクニン ノ モノガタリ
著者名 辻井 咲子/著
著者名ヨミ ツジイ,サキコ
出版者 水曜社
出版年月 2022.12
ページ数 219p
大きさ 21cm
ISBN 4-88065-537-6
ISBN 978-4-88065-537-6
分類記号 911.147
内容紹介 百の歌には、百人のドラマがある-。「百人一首」の世界に魅せられた著者が、“歌がるた”には顕れない、行間に込められた詠み人の哀歓、人間模様を、味読、愛翫しつつ綴る新・注釈。
件名1 百人一首

(他の紹介)内容紹介 百人には百のドラマがあった!藤原定家からおよそ8世紀。“歌がるた”の世界には顕れない人間模様を、味読愛翫しつつ綴る新・注釈。
(他の紹介)目次 天智天皇―秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ
持統天皇―春すぎて夏きにけらし白妙の衣ほすてふあまのかぐ山
柿本人麿―あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む
山部赤人―田子の浦にうち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ
猿丸大夫―奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の声聞くときぞ秋はかなしき
中納言家持―かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける
安倍仲麿―天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも
喜撰法師―わが庵は都のたつみしかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり
小野小町―花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 辻井 咲子
 愛知県立刈谷高等学校・東京教育大学(現筑波大学)芸術学科卒業。埼玉県産業技術総合センター入職後、県内中小企業の新製品開発・デザイン・企業内デザイナー育成事業に携わる。丸谷才一の『後鳥羽院第二版』に感銘を受け「百人一首」の注釈書を読み始める。2006年退職後、季刊同人誌「磊」に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。