蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イスラム-癒しの知恵 集英社新書 0576
|
著者名 |
内藤 正典/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,マサノリ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207156142 | 167/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000224591 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イスラム-癒しの知恵 集英社新書 0576 |
書名ヨミ |
イスラム イヤシ ノ チエ(シュウエイシャ シンショ) |
著者名 |
内藤 正典/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,マサノリ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-720576-3 |
ISBN |
978-4-08-720576-3 |
分類記号 |
167
|
内容紹介 |
今の時代を生き抜くヒントは、イスラムの発想法にある。日本ではまったく伝えられていない、平安と癒しをもたらすムスリムのメンタリティーを学ぶと同時に、日本人の心の処方箋ともなる一冊。 |
著者紹介 |
1956年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業。博士(社会学)。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。著書に「イスラムの怒り」など。 |
件名1 |
イスラム教徒
|
(他の紹介)内容紹介 |
ギリシア神話などとは異なり、日本の神話には英雄時代が存在しないと言われる。だが、ヤマトタケルの物語は世界に誇るべき英雄叙事詩であり、貴重な民族遺産だ。ヤマトタケルは、『古事記』では恋愛をはじめとしてきわめて人間的に描かれている。一方『日本書紀』では景行天皇紀の三分の一ものページを割いて、各地に赴く遙かなる旅を追っている。はたして、ヤマトタケルは実在したのか。なぜギリシア神話と似ているのか。なぜ父・景行天皇は無理な要求を繰り返したのか。著者は史料を渉猟し、伝説が残る地を訪ね、可能な限り実像に迫っている。古代日本・最大の英雄の、真の姿が見えてきた! |
(他の紹介)目次 |
序章 ヤマトタケルは実在したのか? 第1章 ギリシア神話と似ている日本の神話 第2章 『記紀』におけるヤマトタケル 第3章 神功皇后の三韓征伐は史実か? 第4章 ヤマト王権の成立と、ヤマトタケル伝説との関わり 第5章 『記紀』は天皇を美化していない!? |
(他の紹介)著者紹介 |
豊田 有恒 作家、島根県立大学名誉教授。1938年、群馬県生まれ。慶應義塾大学医学部中退、武蔵大学経済学部卒業。1961年、『時間砲』で第1回空想科学小説コンテスト佳作入賞後、SF小説界にデビュー。『火の国のヤマトタケル』(日本武尊SF神話シリーズ)に代表される歴史小説や社会評論など幅広い分野で執筆活動を続ける一方、古代日本史を東アジアの流れのなかに位置付ける言説を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ