蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
反・観光学 柳田國男から、「しごころ」を養う文化観光政策へ
|
著者名 |
井口 貢/著
|
著者名ヨミ |
イグチ,ミツグ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007791544 | 689.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000470091 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
反・観光学 柳田國男から、「しごころ」を養う文化観光政策へ |
書名ヨミ |
ハンカンコウガク |
副書名 |
柳田國男から、「しごころ」を養う文化観光政策へ |
副書名ヨミ |
ヤナギタ クニオ カラ シゴコロ オ ヤシナウ ブンカ カンコウ セイサク エ |
著者名 |
井口 貢/著
|
著者名ヨミ |
イグチ,ミツグ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
12,231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7795-1306-0 |
ISBN |
978-4-7795-1306-0 |
分類記号 |
689.1
|
内容紹介 |
観光学は「金もうけ学」でいいのか。柳田國男、司馬遼太郎、白洲正子、南方熊楠ら七賢人の著作と思想を探り、固定観念で捉えられがちと思われる「観光」と「観光学」に対する考え方への再考を促す。 |
著者紹介 |
1956年滋賀県生まれ。滋賀大学大学院経済学研究科修士課程修了。同志社大学政策学部総合政策科学研究科教授。著書に「くらしのなかの文化・芸術・観光」など。 |
件名1 |
観光政策
|
件名2 |
文化政策
|
件名3 |
民俗学
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球外生命を探る研究者シーオの幼い息子ロビンは、母アリッサの急逝で情緒不安定になっていた。シーオは、妻の知人が取り組むfMRI(機能的磁気共鳴映像法)を用いた実験に息子を参加させる。生前のアリッサが残した脳のスキャンデータを元に、母の感情をロビンに追体験させ、彼の精神を解放しようというのだ。その効果は目覚ましく、ロビンは周囲が驚くほどの聡明さを発揮し始め、母が生涯をかけて取り組んだ動物保護への意識も研ぎ澄まされていく。彼の眼には、人間がこの惑星にとって有害と映っていた―ブッカー賞最終候補作。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ