検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の経済学史  

著者名 橘木 俊詔/著
著者名ヨミ タチバナキ,トシアキ
出版者 法律文化社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008038036331.2/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橘木 俊詔
378 378.8
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000575024
書誌種別 図書
書名 日本の経済学史  
書名ヨミ ニホン ノ ケイザイガクシ
著者名 橘木 俊詔/著
著者名ヨミ タチバナキ,トシアキ
出版者 法律文化社
出版年月 2019.10
ページ数 10,279,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-589-04035-0
ISBN 978-4-589-04035-0
分類記号 331.21
内容紹介 輸入学問である経済学に日本人がいかに取りくんできたか。幅広い視点から、江戸時代から現代までの軌跡を歴史として探究、評価する。日本人はなぜノーベル経済学賞を取れないのかも論じる。
著者紹介 1943年生まれ。Ph.D。京都大学経済学博士。京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。著書に「格差社会」「家計の経済学」ほか。
件名1 経済学-歴史

(他の紹介)内容紹介 幼い息子が発達障がい!?これからどうすれば…「今できることを少しずつ」共感必至の育児奮闘記!
(他の紹介)目次 発達障がいに気づいたきっかけ
保健師さんとの面談
発達支援センターでの話
初めての療育
リトミック
親子体操
療育が終わって
周りからの「大丈夫!!」の言葉
喃語かわいいよ
発語が出る前の行動〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 まる
 本業のフリーランスデザイナーの仕事をこなすかたわら、イラストや漫画を描くシングルマザー。自閉症と軽度知的障がいをもつ息子・リュウ君との日常を描いた「育児絵日記」が、SNSで話題を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 俊
 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所知的・発達障害研究部部長。児童精神科医、博士(医学)。京都大学医学部卒業後、同医学部附属病院助教、講師、名古屋大学医学部附属病院講師、准教授などを経て、2020年より現職。国立精神・神経医療研究センター病院児童精神科外来担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。