蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
芥川賞ぜんぶ読む 84年間180作品
|
著者名 |
菊池 良/著
|
著者名ヨミ |
キクチ,リョウ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007947658 | 910.2/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000538944 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芥川賞ぜんぶ読む 84年間180作品 |
書名ヨミ |
アクタガワショウ ゼンブ ヨム |
副書名 |
84年間180作品 |
副書名ヨミ |
ハチジュウヨネンカン ヒャクハチジュウ サクヒン |
著者名 |
菊池 良/著
|
著者名ヨミ |
キクチ,リョウ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8002-9251-3 |
ISBN |
978-4-8002-9251-3 |
分類記号 |
910.263
|
内容紹介 |
昭和・平成の84年間の芥川賞180作品をイッキ読みする、教養としての近現代日本文学ガイド。昭和の作品から選んだベスト20も掲載する。Webメディア『Zing!』連載に書き下ろしを加えて書籍化。 |
著者紹介 |
ライター、Web編集者。共著に「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」など。 |
件名1 |
文学賞
|
件名2 |
日本文学-作家
|
(他の紹介)内容紹介 |
メタバースのキーテクノロジー!知りたいことがよくわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 VRって何だろう 第2章 VRと五感の科学 第3章 VRが可能にする新しいインタラクション 第4章 時間と空間を超える 第5章 VRの周辺技術 第6章 VRの可能性 第7章 メタバースという世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
廣瀬 通孝 東京大学名誉教授。東京大学先端科学技術研究センターサービスVRプロジェクトリーダー。東京大学バーチャルリアリティ教育研究センターサービスVR寄付研究部門特任研究員。1954年5月7日生まれ、神奈川県鎌倉市出身。1982年3月東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。東京大学工学部講師、助教授、同大大学院工学系研究科教授、先端科学技術研究センター教授、大学院情報理工学系研究科教授、東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター長(併任)を経て現在に至る。日本バーチャルリアリティ学会会長、日本機械学会フェロー、産業技術総合研究所研究コーディネータ、情報通信研究機構プログラムコーディネータなどを歴任。専門はシステム工学、ヒューマン・インタフェース、バーチャル・リアリティ。主な受賞歴:総務省情報化月間推進会議議長表彰、東京テクノフォーラムゴールドメダル賞、大川出版賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ