蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東大教授の考え続ける力がつく思考習慣
|
著者名 |
西成 活裕/著
|
著者名ヨミ |
ニシナリ,カツヒロ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210094249 | 141.5/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000711109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東大教授の考え続ける力がつく思考習慣 |
書名ヨミ |
トウダイ キョウジュ ノ カンガエツズケル チカラ ガ ツク シコウ シュウカン |
著者名 |
西成 活裕/著
|
著者名ヨミ |
ニシナリ,カツヒロ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86667-213-7 |
ISBN |
978-4-86667-213-7 |
分類記号 |
141.5
|
内容紹介 |
“考える”とは違う“考え続ける”思考習慣を身につけよう! 「思考習慣」に必要な7つの考える力(思考体力)について説明したうえで、それぞれの力をどのような場面でどのように組み合わせれば役に立つのかを伝授する。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。同大学先端科学技術研究センター教授。博士(工学)。「渋滞学」で講談社科学出版賞などを受賞。 |
件名1 |
思考
|
書誌来歴・版表示 |
「思考体力を鍛える」(2011年刊)の改題,大幅加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
ホラズム国の精鋭部隊が、それぞれにチンギスの首を狙う。ついにチンギス本隊とホラズム軍があいまみえる―。モンゴル軍がオトラルを攻囲して半年以上が過ぎた。モンゴル軍の兵站に乱れはみられず、オトラルを守るイナルチュクの予想を超えた事態が生じる。スブタイとジェベはブハラを押さえ、サマルカンドを牽制していた。アラーウッディーンは、皇子ジャラールッディーンの副官テムル・メリクにある任務を与え、トルケン太后は三百騎を率いる女隊長・華蓮にチンギスの首を奪るよう命ずる。マルガーシが所属する皇子軍、テルゲノが率いる遊軍、華蓮の軍のそれぞれが、チンギスの命を狙っていた―。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ