蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009532128 | 596.3/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000972566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ニューハナイのパスタとタパスおいしさの法則 |
書名ヨミ |
ニューハナイ ノ パスタ ト タパス オイシサ ノ ホウソク |
著者名 |
海老沢 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
エビサワ,ケンタロウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-04-897706-7 |
ISBN |
978-4-04-897706-7 |
分類記号 |
596.38
|
内容紹介 |
東京・経堂の人気店「ニューハナイ」のパスタとタパス(おつまみや前菜)の本。オイルやトマトベースのパスタ、お店の看板タパスなど、オーナーシェフが自身のおいしさの法則をもとにお店で出しているメニューのレシピを紹介。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。ニューハナイ・オーナーシェフ。 |
件名1 |
パスタ
|
(他の紹介)内容紹介 |
俳諧は“笑いの文学”である。俳諧師の芭蕉はいつも、言葉を自在にあやつって、仲間たちや読者たちを“笑い”でもてなそうとしていた。彼の発句の数々を取り上げ、当時人気の古典文学や謡曲をふまえたパロディを確認し、「しゃれ」「もじり」「なぞ」などの技法を分析して、“あそび”の視点から芭蕉俳諧の魅力を再発見する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 いまこそ「芭蕉へ帰れ」―見失われた俳諧性 第1章 「しゃれ」―掛詞・付合語のあそび 第2章 パロディ―古典の世界にあそぶ 第3章 「もじり」から「なりきり」へ―謡曲であそぶ 第4章 「なぞ」―頭をひねらせるあそび 第5章 蛙はなぜ飛びこんだか―「古池」句のあそび 終章 「芭蕉」の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
深沢 眞二 1960年山梨県生まれ。1988年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士(2005年、京都大学)。日本中世・近世文学、連歌俳諧研究専攻。元和光大学教授。東洋文庫研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ