検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

啄木六の予言  何が見えたのか、どう書き残したのか  

著者名 近藤 典彦/著
著者名ヨミ コンドウ,ノリヒコ
出版者 ネスコ
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601286313910.2/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.41 334.41
移民・植民 外国人(日本在留) 外国人労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000490277
書誌種別 図書
書名 啄木六の予言  何が見えたのか、どう書き残したのか  
書名ヨミ タクボク ロク ノ ヨゲン
副書名 何が見えたのか、どう書き残したのか
副書名ヨミ ナニ ガ ミエタ ノカ ドウ カキノコシタ ノカ
著者名 近藤 典彦/著
著者名ヨミ コンドウ,ノリヒコ
出版者 ネスコ
出版年月 1995.6
ページ数 241p
大きさ 20cm
ISBN 4-89036-892-2
分類記号 910.268
内容紹介 日本近代文学を代表する歌人である石川啄木はまた、現代社会を実に鋭く予言した人でもあった。東京壊滅から人間絶滅まで、啄木に見えた日本の行く末とは何か。衝撃的でユニークな新啄木伝。
著者紹介 1938年旭川市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程中退。現在成城学園高校教諭、中央大学文学部講師。主著に「マルクスの生産概念」「石川啄木入門」など。

(他の紹介)内容紹介 私たちの周りでは当たり前のように外国人たちが働き、暮らしている。もはや日本は世界的な「移民大国」となっている。しかし、その受け入れは決してフェアなものではなかった。雇用、家族形成、ことば、難民…彼/彼女らが生きる複雑で多様な現実を描き、移民政策の全体像と日本社会の矛盾を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 「移民国家」日本へ―なぜ、いかにして、を考える
第2章 外国人労働者の受け入れと日本
第3章 外国人労働者の就労の現在
第4章 定住、外国人労働者から移民へ
第5章 差別、反差別、移民支援
第6章 多文化共生の社会への条件
(他の紹介)著者紹介 宮島 喬
 1940年生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。専門は国際社会学。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学教授、立教大学教授、法政大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。