検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芥川龍之介大活字本シリーズ 4 

著者名 芥川 龍之介/著
著者名ヨミ アクタガワ,リュウノスケ
出版者 三和書籍
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210001434913.6/アク/4大活字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芥川 龍之介 三和書籍
312.1 312.1
日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000664672
書誌種別 図書
書名 芥川龍之介大活字本シリーズ 4 
書名ヨミ アクタガワ リュウノスケ ダイカツジボン シリーズ
多巻書名
著者名 芥川 龍之介/著   三和書籍/編
著者名ヨミ アクタガワ,リュウノスケ サンワ ショセキ
出版者 三和書籍
出版年月 2020.10
ページ数 3,318p
大きさ 21cm
ISBN 4-86251-403-5
ISBN 978-4-86251-403-5
分類記号 913.6
内容 内容:鼻 芋粥 或る日の大石内蔵助 枯野抄 戯作三昧 鼠小僧次郎吉 おぎん
内容紹介 禅智内供の鼻と云えば、池の尾で知らない者はない。長さは五六寸あって上唇の上から顋の下まで下がっていて…。「鼻」をはじめ、「芋粥」「鼠小僧次郎吉」など全7篇の芥川龍之介の作品を大活字、読み仮名付きで収録。

(他の紹介)内容紹介 明治国家の完成と崩壊、戦後日本の虚実、歴代政治指導者たちの光と影、そして安倍元首相の暗殺から、新冷戦時代の日本の自立まで。ロシア・ウクライナ戦争、北朝鮮のミサイル発射、台湾有事など、危機を迎える戦後日本に向けて、ジャーナリストと政治学者による、熱き対談!
(他の紹介)目次 はじめに―戦前七十七年と戦後七十七年(田原総一朗)
第1部 明治の国家、戦後の国家(明治国家の完成と崩壊―帝国の失敗(御厨貴×田原総一朗)
戦後国家の虚と実―経済大国の限界(御厨貴×田原総一朗)
政治指導者たちの光と影―ヴィジョンの攻防(御厨貴))
第2部 「戦後」からの脱却、令和の国家へ(安倍政治の功罪―保守主義の行方(御厨貴×田原総一朗)
日本の自立論(田原総一朗)
新冷戦時代の国家論(御厨貴))
おわりに―三度目の国家目標(御厨貴)
(他の紹介)著者紹介 御厨 貴
 1951年東京都生まれ。東京大学卒業。都立大学教授、ハーバード大学客員研究員、政策研究大学院大学教授、東京大学教授、放送大学教授、青山学院大学特任教授を歴任。現在は東京大学先端科学技術研究センターフェロー、東京大学名誉教授。専門は政治史、オーラル・ヒストリー、公共政策、建築と政治。96年に『政策の総合と権力』(東京大学出版会)でサントリー学芸賞受賞、97年に『馬場恒吾の面目』(中公文庫)で吉野作造賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田原 総一朗
 1934年滋賀県生まれ。早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。その後、64年に東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年にフリーに。テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。98年に城戸又一賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 鼻   1-25
2 芋粥   27-84
3 或る日の大石内蔵助   85-120
4 枯野抄   121-151
5 戯作三昧   153-243
6 鼠小僧次郎吉   245-296
7 おぎん   297-318
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。