蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「幸福な日本」の経済学 講談社選書メチエ 663
|
著者名 |
石見 徹/著
|
著者名ヨミ |
イワミ,トオル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209367374 | 332.1/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000390831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「幸福な日本」の経済学 講談社選書メチエ 663 |
書名ヨミ |
コウフク ナ ニホン ノ ケイザイガク(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
石見 徹/著
|
著者名ヨミ |
イワミ,トオル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258666-5 |
ISBN |
978-4-06-258666-5 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
格差と貧困、行き詰る社会。新自由主義の失敗を乗り越え、経済成長と社会保障を実現するには-。目指すべき「welfare(福祉)」と「well‐being(幸福)」達成への方策を考察する。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。経済学博士(東京大学)。著書に「ドイツ恐慌史論」「世界経済史」「全地球化するマネー」など。 |
件名1 |
日本-経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
幼少期の“人質”時代、妻と息子を泣く泣く殺した過去、盟友・信長に課せられた重き荷、豊臣との知略戦…。シンプルでわかりやすい表現で解説する、家康流「人間学」入門に最適の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 家康の人生 第二章 家康の個性と信念 第3章 二人の大いなる「人生の師」 第4章 家康と信長・秀吉の「統率力」はどこが異なるか 第5章 徳川三百年の礎を築いた創業の知恵 第6章 盤石の「守勢」に向けての布石 第7章 浅井三姉妹とねね |
(他の紹介)著者紹介 |
童門 冬二 歴史小説家。1927年、東京に生まれる。第43回芥川賞候補。目黒区役所係員を振り出しに、都立大学事務長、都広報室課長、広報室長、企画調整局長、政策室長を歴任。1979年退職。在職中に累積した人間管理と組織の実学を歴史の中に再確認し、小説、ノンフィクションの分野に新境地を拓く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ