蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メディチ家の至宝驚異の工芸コレクション
|
著者名 |
松本 典昭/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ノリアキ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209247147 | 750.2/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
徳川 家康 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 合戦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000328726 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メディチ家の至宝驚異の工芸コレクション |
書名ヨミ |
メディチ ケ ノ シホウ キョウイ ノ コウゲイ コレクション |
著者名 |
松本 典昭/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ノリアキ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-585-22169-2 |
ISBN |
978-4-585-22169-2 |
分類記号 |
750.2
|
内容紹介 |
カメオ、メダル、聖遺物容器、象牙細工からペルシア、アステカ、中国の工芸品や、日本の武器・磁器・漆器にいたるまで。華麗なる一族・メディチ家の珠玉のコレクションを、豊富なエピソードとともにフルカラー図版で紹介する。 |
著者紹介 |
阪南大学国際コミュニケーション学部教授。博士(文化史学)。著書に「パトロンたちのルネサンス」「メディチ宮廷のプロパガンダ美術」など。 |
件名1 |
工芸-歴史
|
件名2 |
メディチ家
|
(他の紹介)内容紹介 |
家康(当時松平元信)の初陣となった織田方の寺部城攻め(1558年)から、天下取りの戦いでもあった関ヶ原の戦い(1600年)と大坂の陣(1614・1615年)まで、家康は50年以上の長きにわたって戦い続けた。実は家康の合戦のほとんどは義元、信長、秀吉に動員されたもので、家康が主体的に戦った合戦は関ヶ原と大坂の陣の二つに過ぎない。また、数々のマイナスの逸話や伝承から、武将としての家康には「戦下手」というイメージがつきまとっている。本書は桶狭間の戦いから最晩年の大坂の陣に至るまで、11の主要な合戦を一次史料に留意しながら取り上げ、決して臆病者でも戦下手でもなかった武将・家康の実像を浮かび上がらせる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 桶狭間の戦い 第2章 三河一向一揆 第3章 姉川の戦い 第4章 三方原の戦い 第5章 長篠の戦い 第6章 高天神城の戦い 第7章 武田氏旧領争奪戦 第8章 小牧・長久手の戦い 第9章 小田原合戦 第10章 関ヶ原の戦い 第11章 大坂冬の陣・夏の陣 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 大門 歴史学者。1967年生まれ。1990年、関西学院大学文学部卒業。2008年、佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ