蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自動車の社会的費用・再考
|
著者名 |
上岡 直見/著
|
著者名ヨミ |
カミオカ,ナオミ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008668469 | 685/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000807749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自動車の社会的費用・再考 |
書名ヨミ |
ジドウシャ ノ シャカイテキ ヒヨウ サイコウ |
著者名 |
上岡 直見/著
|
著者名ヨミ |
カミオカ,ナオミ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8461-2208-9 |
ISBN |
978-4-8461-2208-9 |
分類記号 |
685
|
内容紹介 |
宇沢弘文は1974年刊の「自動車の社会的費用」でクルマ社会の負の側面を指摘し警鐘を鳴らしたが、その後も自動車と道路の増加は止まらなかった。半世紀が経過したいま、自動車に依存した社会の転換について改めて考える。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。技術士(化学部門)。環境経済研究所代表。法政大学非常勤講師(環境政策)。著書に「乗客の書いた交通論」「クルマの不経済学」など。 |
件名1 |
自動車
|
件名2 |
自動車交通
|
件名3 |
社会的費用
|
(他の紹介)内容紹介 |
睡眠からのアプローチで落ち着いて授業を受けられるようになった、「ADHDの疑い」が消えた、朝から登校できるようになった、自分への自信を取り戻せた、子どもの笑顔が増える!毎日が楽になる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 発達障害と睡眠障害の深い関係(ADHDの人は「眠れない」「常に眠い」の問題を抱えている ASDの人は、「朝、起きられない」傾向が強い ほか) 第2章 睡眠が発達障害の「困った」を救う!(知っておきたいADHDと睡眠の関連 メチルフェニデート薬で眠気とADHDの困りごとが改善 ほか) 第3章 睡眠のリズムを整える9つのアプローチ(遅寝遅起きや不眠の解消が「落ち着き」をもたらす 発達障害の特性に応じた工夫も必要) 第4章 発達障害の「困った」を減らす考え方と生活習慣(発達障害の特性を持つお子さんへの心構え ADHDの特性に応じた関わり方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渥美 正彦 医療法人上島医院院長。大阪市立大学医学部卒業。近畿大学医学部附属病院(神経内科)などを経て2004年、上島医院に入職。05年、同医院併設南大阪睡眠医療センター長。10年、同医院院長に就任し、現在に至る。精神科と精神内科での臨床経験を活かし、患者の脳と心の問題に幅広く対応。睡眠医療は国内最高水準の専門治療を提供している。また、公式YouTubeチャンネルでは、睡眠障害と精神疾患の正確な情報の発信を続けている。日本精神神経学会認定精神科専門医。日本睡眠学会認定睡眠医療認定医。日本老年精神医学会認定老年精神医学専門医。国際認定睡眠検査技師。米国認定睡眠技師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ