検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶壁建築めぐり  日本のお寺・神社  

著者名 飯沼 義弥/著
著者名ヨミ イイヌマ,ヨシヤ
出版者 G.B.
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007969751521.8/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広兼 修
336 336
プロジェクト管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000545924
書誌種別 図書
書名 絶壁建築めぐり  日本のお寺・神社  
書名ヨミ ゼッペキ ケンチクメグリ
副書名 日本のお寺・神社
副書名ヨミ ニホン ノ オテラ ジンジャ
著者名 飯沼 義弥/著   渋谷 申博/監修
著者名ヨミ イイヌマ,ヨシヤ シブヤ,ノブヒロ
出版者 G.B.
出版年月 2019.6
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-906993-72-7
ISBN 978-4-906993-72-7
分類記号 521.81
内容紹介 急峻な崖や山の斜面に建てられた「崖造り」のお寺・神社をめぐり歩いた記録。青森県の見入山観音堂から沖縄県の末吉宮拝殿まで、SNS等で発信したものから厳選した100ケ所を写真と共に紹介。データ:2019年6月現在。
著者紹介 1972年長野市生まれ。宇都宮大学工学部卒。ITコンサルタント。2008年から全国の神社仏閣、城郭めぐりをはじめる。
件名1 神社建築
件名2 寺院建築
件名3 木構造

(他の紹介)内容紹介 プロジェクトマネジャーとして最低限必要なスキルとは何か?本書は、プロジェクトマネジメント知識体系のデファクト・スタンダードであるPMBOKを、プロジェクトマネジメントに馴染みのない人でも理解できるように、分かりやすく説明したものです。まずはどういったものがプロジェクトなのかを紹介し、その上でPMBOKの主要用語や全体像を説明。さらに、実際のプロジェクトにおいてPMBOKをどのように利用するかについても解説しています。PMBOKを理解したい、PMBOKの概要だけでもつかみたい、プロジェクトで使われる用語を理解したい、知識体系を活用する方法を知りたい―このような方にお薦めです。
(他の紹介)目次 序章 プロジェクトマネジメントの世界へようこそ
第1章 プロジェクトに関する基礎知識
第2章 プロジェクトマネジメントの心得
第3章 プロジェクトマネジメント活動
第4章 PMBOKを利用したプロジェクトマネジメント実践 計画フェーズ
第5章 PMBOKを利用したプロジェクトマネジメント実践 要件定義フェーズ
第6章 PMBOKを利用したプロジェクトマネジメント実践 設計・開発フェーズ
第7章 PMBOKを利用したプロジェクトマネジメント実践 テスト・移行フェーズ
第8章 PMBOKを利用したプロジェクトマネジメント実践 運用・保守フェーズ
付録 プロジェクト失敗の原因を探せ
(他の紹介)著者紹介 広兼 修
 株式会社フュージョン代表取締役社長。米国PMI認定PMP。ITコーディネータ(経済産業省推進資格)。公認システム監査人。東京都立新宿高等学校卒。東京工業大学大学院修士課程卒。外資コンサルティング会社にて、企業で利用するコンピュータシステムの構想・設計・開発に従事。その後、外資ERPベンダーにてコンサルティング部門の立上げ、販売・物流ソフトウェアの導入責任者として従事。1999年、株式会社フュージョンを設立。業務およびシステムのコンサルティング、プロジェクト管理支援、IT戦略立案、企業のCIO補佐などを中心に活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。