検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガンディーとチャーチル 上 

著者名 アーサー・ハーマン/著
著者名ヨミ アーサー ハーマン
出版者 白水社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209491216289.2/ガ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000450071
書誌種別 図書
書名 ガンディーとチャーチル 上 
書名ヨミ ガンディー ト チャーチル
多巻書名 1857-1929
著者名 アーサー・ハーマン/著   田中 洋二郎/監訳   守田 道夫/訳
著者名ヨミ アーサー ハーマン タナカ,ヨウジロウ モリタ,ミチオ
出版者 白水社
出版年月 2018.7
ページ数 380,30p 図版10p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09641-3
ISBN 978-4-560-09641-3
分類記号 289.2
内容紹介 戦争と平和、革命と反動、英雄と民衆、そして勝利と敗北-。20世紀とは果たして何だったのか? ガンディーとチャーチル、2人の巨人の人生行路を通して明らかにする。上は、1857〜1929年の出来事を描く。
著者紹介 1956年生まれ。ジョンズ・ホプキンズ大学で修士号と博士号を取得。歴史家。著書に「近代を創ったスコットランド人」など。
件名1 インド-歴史-イギリス統治時代(1765〜1947)
件名2 イギリス-歴史-20世紀

(他の紹介)内容紹介 クッツェーが南アフリカからオーストラリアへ移住して、ノーベル文学賞を受賞した時期に書かれた珠玉の三篇。それまでの暮らしに別れを告げて国外に移り住む心づもりを皮肉とユーモアを交えて描く「スペインの家」。幼い頃から暮らした土地への“失われない”愛と惜別の思いが滲む「ニートフェルローレン」。かつてはイギリスの植民地だった土地で生まれ、英語を第一言語として育ち、英語で作品を書くクッツェーが、ロビンソン・クルーソーの物語と自身の体験を寓意のなかに織り込んだノーベル文学賞受賞記念講演「彼とその従者」を収録。
(他の紹介)著者紹介 クッツェー,J.M.
 1940年、ケープタウン生まれ。16歳のとき写真家を志すが断念。ケープタウン大学で文学と数学の学位を取得して渡英、コンピュータ会社で働きながら詩人をめざす。65年に奨学金を得てテキサス大学オースティン校へ、サミュエル・ベケットの文体研究で博士号取得。68年からニューヨーク州立大学で教壇に立つが、永住ビザがおりず、71年に南アフリカに帰国。以後ケープタウン大学を拠点に米国の大学でも教えながら執筆。初の小説『ダスクランズ』を皮切りに、南アフリカや、ヨーロッパと植民地の歴史を遡及し、意表をつく、寓意性に富んだ作品を発表して南アのCNA賞、フランスのフェミナ賞ほか、世界的な文学賞を多数受賞。83年に『マイケル・K』、99年に『恥辱』で英国のブッカー賞を史上初のダブル受賞。2003年にノーベル文学賞受賞。大都会には住めないと、02年から南オーストラリアのアデレード郊外に住み、14年から「南の文学」を提唱して、アルゼンチンを拠点に南部アフリカ、オーストラリア、ラテンアメリカ諸国をつなぐ新たな文学活動を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
くぼた のぞみ
 1950年、北海道生まれ。翻訳家・詩人。著書に、『J・M・クッツェーと真実』(読売文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。