蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209576347 | 364/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000483554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・お役立ちトク本 すぐに使える社会保障活用術 |
書名ヨミ |
シン オヤクダチ トクホン |
副書名 |
すぐに使える社会保障活用術 |
副書名ヨミ |
スグ ニ ツカエル シャカイ ホショウ カツヨウジュツ |
著者名 |
しんぶん赤旗日曜版編集部/著
|
著者名ヨミ |
シンブン アカハタ ニチヨウバン ヘンシュウブ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
123p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-406-06286-2 |
ISBN |
978-4-406-06286-2 |
分類記号 |
364
|
内容紹介 |
『しんぶん赤旗』日曜版の「お役立ちトク報」のうち、主に2015年9月〜2018年9月に掲載された記事を最新情報で補正し、年金編、税金編、医療費編、生活保護編などに分けて収録する。 |
件名1 |
社会保障
|
(他の紹介)内容紹介 |
高齢化、災害復興、再生医療、にぎわい創出、創造教育…境界を越えて困難に立ち向かう作法と実践。共助で新しい価値を創ろう。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 共創の作法(やっかいな問題はどこから来て、どこへ行くのか 問題を問い直す―共創の始め方 成解を導く力を身につける―学びの往還 ネットワークをつむぐ―人と人とをつなぐ人の作用 社会イノベーションを教える―異文化協働体験とのかけあわせ) 第2部 共創の現場(+クリエイティブ―KIITOの実践 教育×地元学―ともに学ぶ十津川村の中学生と大阪の大学生 アートと農村が出会うとき―アートプロジェクトの役割 小さな声―弱さが担うまちづくり) |
(他の紹介)著者紹介 |
堂目 卓生 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長。同大学院経済学研究科教授。専門は経済学史、経済思想。1959年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(京都大学)。おもな著書に『アダム・スミス―『道徳感情論』と『国富論』の世界』(中公新書、サントリー学芸賞受賞)、The Political Economy of Public Finance in Britain,1767‐1873(Routledge,日経・経済図書文化賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 吾郎 大阪大学COデザインセンター教授。専門は文化人類学。1978年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ