蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
3分診療時代の長生きできる受診のコツ45 現場の医師は知っている-病院での身の守り方、最善のつくし方
|
著者名 |
高橋 宏和/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ヒロカツ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207792284 | 498.0/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000182752 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
3分診療時代の長生きできる受診のコツ45 現場の医師は知っている-病院での身の守り方、最善のつくし方 |
書名ヨミ |
サンプン シンリョウ ジダイ ノ ナガイキ デキル ジュシン ノ コツ ヨンジュウゴ |
副書名 |
現場の医師は知っている-病院での身の守り方、最善のつくし方 |
副書名ヨミ |
ゲンバ ノ イシ ワ シッテ イル ビョウイン デノ ミ ノ マモリカタ サイゼン ノ ツクシカタ |
著者名 |
高橋 宏和/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ヒロカツ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-418-15423-4 |
ISBN |
978-4-418-15423-4 |
分類記号 |
498.04
|
内容紹介 |
医者におまかせの受診では「損する患者」になってしまう! 「子どもの夜の異変はスマホで撮って医者に見せる」など、医者を味方にして危機をのりこえる「受診のコツ」を紹介する。見返しに救急電話相談窓口を掲載。 |
著者紹介 |
1973年千葉県生まれ。千葉大学医学部卒業。医学博士。内科認定医。神経内科専門医。松戸神経内科及びJCHO東京高輪病院勤務。主に認知症の診療にあたる。一般社団法人「臨床+α」理事。 |
件名1 |
医療
|
件名2 |
患者
|
件名3 |
健康管理
|
(他の紹介)内容紹介 |
課税事業者・免税事業者が損をしないために今やるべきこと。請求書の新ルールを実例でスッキリ解説。とにかく大きな文字で見やすい図版が理解を助ける。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 消費税の基本的な仕組み 第2章 インボイス制度の特徴 第3章 インボイス発行事業者の登録 第4章 インボイスの記載内容・必要事項 第5章 インボイス制度下における税額計算 第6章 インボイス等の保存・管理 |
(他の紹介)著者紹介 |
菊谷 正人 法政大学名誉教授。会計学博士。租税実務研究学会会長。グローバル会計学会会長。会計税法塾塾長。公認会計士第二次試験試験委員(平成9年11月〜平成12年11月)。財務会計研究学会元会長(平成23年11月〜平成26年11月)。日本社会関連会計学会元理事・国際会計研究学会元理事・財務会計研究学会元理事・日本租税理論学会元理事・日本簿記学会元理事・日本会計研究学会元理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 肥沼 晃 税理士・行政書士。租税実務研究学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒須 一博 社会保険労務士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渋谷 大輔 税理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一由 泰平 公認会計士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ